このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
オンライン
オンラインユーザー
2人
COUNTER
メニュー
トップページ
学校紹介
教育目標
オンライン学習
教育情報
学校だより
道徳コーナー
給食だより
学力調査結果
学校運営協議会
地域ふれあい活動
学年の様子(1年)
学年の様子(2年)
学年の様子(3年)
品格
29年度濃縮
平成28年度濃縮
30年度濃縮
令和元年度濃縮
令和2年度濃縮
令和3年度濃縮
令和4年度濃縮
令和5年度
いじめ問題対策基本方針
本校のいじめ問題対策年間計画と基本方針です
R6いじめ問題対策基本方針.pdf
R6いじめ問題対策に関する年間計画.pdf
コンプライアンス
コンプライアンス
本校職員の法令遵守、規律保持を目的とし、本校では校内規定を設定しています。
校 内 規 定.pdf
運動部の活動方針
今年度の運動部活動方針を紹介します。新見市が示す、「運動部活動の在り方に関する方針」に基づいて策定をしています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいいたします。
R6哲多中学校運動部活動基本方針.pdf
各種様式
インフルエンザ罹患報告書・記入例.pdf
1学期道徳授業の振り返り
1学期道徳授業の振り返り(7月14日)
全校生徒で1学期の道徳の授業を振り返り、自身の授業への取り組みや心に残った教材、考えたことや気づいたことなどについて記入しました。
授業への取り組みの自己評価(A~Dの4段階)と授業で考えたことや気づいたことを紹介します。振り返りの記述から、教材の出来事を自分のこととして考え、友達と意見を交わしながら考えを広めたり深めたりして、これからの自分を見つめる生徒の様子が伝わりました。
1学期 道徳授業振り返り(授業への取り組み).pdf
1学期 道徳の授業で考えたこと、気付いたこと.pdf
道徳授業アンケート 11月
道徳授業アンケート 11月
11月上旬、全校生徒に行った道徳授業に関するアンケートの結果です。
このアンケートは、昨年度、県の道徳授業充実拠点校事業で検証資料として使ったアンケートと同じ内容です。昨年度も各問いに対する肯定的な回答が多く、今回も同様の結果でした。今後はより、回答番号4「あてはまる」の割合を高め、2や1と回答している生徒がより積極的に参加できる道徳授業の実現をめざします。次回は2月にアンケートを行う予定です。
道徳アンケート集計結果(R2.11).pdf
道徳授業振り返り 3年生
「新しい夏のはじまり」(7月29日)
~前向きになるために大切な気持ちについて考えました~
7月29日 新しい夏のはじまり.pdf
「命のトランジットビザ 」(7月17日)
~世界平和への貢献について考えました~
7月17日 命のトランジットビザ.pdf
「違うんだよ 健司」(7月1日)
~「本当の友情とは」について考えました~
7月1日 違うんだよ 健司.pdf
「エリカ
-奇跡のいのちー
」(6月24日)
~生きていること、いのちの重みを考えました~
6月24日 エリカ.pdf
「一冊のノート」(6月17日)
~家族について考えました~
6月17日 一冊のノート.pdf
「思いを伝えることの難しさ」(
6月10日)
~思いを伝えることの大切さ 難しさについて考えました~
思いを伝えることの難しさ.pdf
(6月10日)
2年生
「戦争を取材する
」(6月25日)
【教材のあらすじ】
戦場特派員の山本美香さん。2012年8月、内戦の続くシリアで取材中に命を落とした彼女の手記が教材です。「”戦場取材”・・・自分のしている仕事がどれほど意味のあることなのか。ふと自信がなくなったのです。」自分の仕事や存在に悩んでいた山本美香さんが、息子を亡くし悲しむ父親の言葉をきっかけに、ジャーナリストとしての使命に気づく。
授業では、山本美香さんの体験談、言葉をとおして、「真実と理想を追い求める生き方」について考えました。
1年生
「さかなのなみだ」(
6月25日)
魚類学者でもあるタレントのさかなクン。「さかなの世界にもいじめがある。小さな学校の中にも。せまい社会の中にも。」さかなクンは中学校時代にいじめに接した経験から、さかなの中にもいじめはあるが、そんなことをするのはもったいないよと語りかける。
授業では、さかなクンの考えやさかなクンの生き方から学んだことを活かし、「いじめのない集団とは?」「いじめのない集団になるために何をするのか」を話し合いました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project