このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新哲西中学校HPはこちら
新哲西中学校ホームページ
令和6年度
学校の概要
部活動に関する基本方針
オンライン学習
R6年度の活動
行事予定・下校時間
哲西未来学通信(1年生)
哲西未来学通信(2年生)
哲西未来学通信(3年生)
イングリッシュ チャレンジ
R6年度いじめ防止基本方針
コンプライアンス
個人情報の取り扱いについて
R6年度部活動に関する基本方針
オンライン学習
警報発令時の安全確保
平成27年度の活動
平成23年度
平成24年度
ICTの利用
日頃の様子から
保健室から
公開授業研究会
新規ページ2-1
平成25年度
ICTの利用
保健室から
平成26年度
ドローン学習
お知らせ(R6.3.8更新)
インフルエンザ罹患報告書
COUNTER
新見市立哲西中学校
〒719-3701
岡山県新見市哲西町矢田3193
電話:
0867-94-2080
FAX:
0867-94-2081
e-mail:tessei-jhs
@city.niimi.okayama.jp
学年
男子
女子
合計
1年生
8
4
12
2年生
5
8
13
3年生
5
6
11
合 計
18
18
36
日誌
R6日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/10/06
校内弁論大会
| by
administrator
令和5年度校内弁論大会を開催しました。これは、自分の思いや考えを筋道を立てて主張する技能や態度を身につけること、弁論大会への取り組みを通して「書くこと」「聞くこと・話すこと」の技能を高めることを目的とし、毎年、国語科の授業を中心に取り組んでいるものです。
9月に各学級で学級弁論が行われ、その中で選ばれた、代表各2名(計6名)が校内弁論大会に出場しました。全校生徒や教職員の前での発表ということで、各弁士の皆さんは緊張気味でしたが、それぞれが身近なテーマについてしっかり考えられた内容で、きちんと発表することができていました。さすが各学級の代表といったところでした。これからの自分にとって、大きな力になるにちがいありません。弁士の皆さん、お疲れさまでした。
また、弁論を聞いている生徒も弁士の方を向いて、しっかりと真剣な態度で聴くことができていました。自分の考えを広げるきっかけとなったのではないでしょうか。弁士も発表しやすかったと思います。図書委員の皆さんも、当日までの大会の準備や当日の大会運営など大変お世話になりました。ありがとうございました。
なお、審査の結果、「挑戦する意味」という論題で駅伝大会に向けての取り組みを発表した3年生の羽場君が優秀賞に選ばれ、10月31日に行われる新見市中学校弁論大会(大佐中学校)へ出場します。がんばってください。
14:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
ニュース
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project