COUNTER898705
新見市立哲西中学校
〒719-3701
岡山県新見市哲西町矢田3193
電話:0867-94-2080
 FAX:0867-94-2081
  e-mail:tessei-jhs
      @city.niimi.okayama.jp
 
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生

11
 2年生
 3年生
12
1224
 合 計
24
20
44
 
フォトアルバム

3月8日(水)3年生総合学習で新見市のキャラクター「にーみん」の絵本を作成し、読み聞かせと贈呈をしました

 3年生が、総合学習でグループ毎に取り組んだ地域の未来への提言で、新見市のキャラクター「にーみん」を使った絵本が完成し、地域の子どもたちに贈りたいという趣旨で、哲西認定こども園を訪問して、絵本の読み聞かせと、贈呈をしました。

                                 

 この日、作成した班の中の2名の生徒が哲西認定こども園を訪問し、絵本の読み聞かせを行った後、絵本とにーみんのぬいぐるみを贈呈しました。

         

哲西認定こども園の3~5歳児の子どもたちが、お礼に「にーみん体操」を踊ってくれ、2人も一緒に踊りました。
  
 
フォトアルバム

3月3日(金) 1,2年生が、市内の先生方にドローンを活用したプログラミング学習の成果発表会をしました。
 3月3日(金)5,6限目、1、2年生がドローンを使ったプログラミング学習の成果発表会を行いました。それぞれのグループが、3年後の社会を想定し、課題に合わせてドローンを飛行させるためのプログラミングを作成し、プレゼンを行い実際の飛行を公開しました。中には、思った通りの飛行をしなかったチームもありましたが、協力して修正し、無事飛行できました。こういったの段階にこそ、課題の実現を達成していくための協働学習の良さが現れていると感じています。
 この学習から得られた学びに向かう力を楽しみにしています。

チーム1 「ポイ捨て空き缶発見&回収ドローン」  ~道路に沿って飛行し、落ちている空き缶を発見したら回収するドローン~
   

チーム2 「もし捜索ドローンがあったなら」  ~災害時災害場所を見つけるドローン~
   
チーム3 「もしSOSドローンがあったなら」  ~災害時に助けを呼ぶドローン~
   

チーム4 「見えない世界を見るドローン」   ~動物園のキリンを360度見てみよう~
  
チーム5 「ハイパーばあちゃん登場」 
  ~外出ができないお年寄りを助けるドローン~
  

 
お知らせ


本校が学校情報化優良校の認定を受けました
                                  今、国の教育施策として、1人1台のタブレット端末によるGIGAスクール構想

                                    の実現が進んでいます。新見市では以前からiPadによる学校での活用が進められて
               
                  おり、哲西中学校ではその中でも平成26年から総務省の実証実験校としての研究が

                                     進められてきました。この情報化優良校の認定は、生徒の使用状況や、教員の指導
       
                          取り組身の状況により認定されるものです。これを機に、さらにICTを活用した教育活
                                 動に取り組んで行きたいと思います。