   |  |   |   | 
	新見市立哲西中学校 〒719-3701  岡山県新見市哲西町矢田3193 電話:0867-94-2080  FAX:0867-94-2081   e-mail:tessei-jhs       @city.niimi.okayama.jp
	  
	 
 |  |   |  |  |  
  |  
  
	|  学年 | 男子   | 女子   | 合計  |   1年生  | 8 | 4 | 12 |   2年生  | 5 | 8 | 13 |   3年生  | 5 | 6 | 11 |   合 計  | 18 | 18 | 36 |   
	  
	 
 |  
  |  
  |  
  |  | 2013/09/19 |  公開授業(すみれ学級)
 |    | by maker | 
|---|
 
  |  
  |   公開授業を行った中の、すみれ学級(特別支援学級)の授業を紹介します。国語で季節の言葉を学習しました。  生徒は、iPadの操作もだいたい一人でできるようになってきていて、国語では漢字の練習や検索を行っています。  iPadを使用したドリルでは、わからなかった漢字の筆順を調べて練習でき、自分のペースに合わせて学習することができます。しかし、それぞれの生徒が取り組む学年で配当されない漢字の読みが出題されることもあるなどの問題点もあります。 |   |   |  
  【 授 業 概 要 】 ・iPadのアプリを使用し、漢字のドリルを行う。新出漢字の筆順と読みを調べる。 ・新出漢字をノートに書いて練習を行う。 ・IWBに本時の学習内容を表示し、授業の流れを確認する。 ・生徒に夏の思い出を発表させる。 ・教員が準備しておいた夏の思い出から連想する画像を、IWBで紹介する。 ・夏休みの宿題の作文をIWBに表示し、「いつ」「だれと」など文を詳しくする学習を   する。 ・注意する点に気を付けながら文を書き、発表をする。
  【 ICT機器活用の効果 】 ・iPadで漢字の練習を行うことで、繰り返し学習することができる ・iPadを使用することで、意味やさまざまなことをすぐに調べることができる ・IWBに生徒の作文を表示し添削を行うことで、前を見て全員で学習できる ・自分の作文が大きく映されることで、意欲が高まる |  
  |  
  |  
  |  
  |