日誌
R6日誌
1234
2024/12/16

健康集会・学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 全校生徒で保健委員会主催の「健康集会」を行いました。今年のテーマは、「睡眠の大切さを理解するとともに、自己の生活習慣を振り返り、よりよい睡眠をとるために生活習慣を改善していこうとする態度を養う」です。これは本校の生徒の実態として、多くの生徒が22時~23時の間に就寝している生徒が少なからず見られ、毎日の健康観察において「ねむたい」という記述があったり、登校時や授業中に眠そうな生徒の様子が多く見られたりするからです。
 集会の主な内容は、「アンケート結果から、哲西中学校の実態を知ろう」「睡眠の大切さを理解しよう・・・睡眠のしくみ・役割」「良い睡眠をとるための生活を理解しよう」「自分自身の1日の生活を振り返ってみよう」です。6班の縦割り班に分かれて、『快眠!日常すごろく』ゲームで楽しく睡眠についての理解を深めるアクティビティもあり、生徒たちは、睡眠について自分自身を振り返るとともに、よりよい睡眠を取るためにはどうすればよいかについて、考えるきっかけができたと思います。
 なお、この集会を学校保健委員会のメンバーの方々にも参観していただきました。集会後、「本年度の生徒の様子や学校保健活動などの報告」「学校薬剤師の長谷川綾先生による『心身ともに健康な生活習慣~睡眠時間の確保に向けて~』と題した講演」「子どもの睡眠時間確保についてのグループ協議」「学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からの指導・助言」などの内容で、学校保健委員会を開催しました。

14:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | ニュース
2024/12/14

新見市英語表現発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 恒例の新見市英語表現発表会が正田公民館で開催されました。今回は、市内4小学校・4中学校から27名の児童生徒が参加しました。前半は小学校の部、後半は中学校の部の発表が行われましたが、途中、ALTによるアクティビティも行われ、参加した全児童生徒が英語を使った『私は誰でしょう』のようなゲームで楽しみました。
 本校からは、3年生の井上くん、後藤くん、逸見さん、澤田さんの4名が参加しました。4名は、それぞれ前日まで練習をしっかりとこなして当日を迎えていました。当日は発表順が全体の一番最後ということで緊張したと思いますが、各スピーチは沖縄の修学旅行についての内容で、それぞれ大きくはっきりとした発声ができており、堂々と自分の思いを英語で発表することができていました。貴重な経験となったと思います。4名の皆さん、大変お疲れさまでした。

09:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/12/12

新見高校生物生産科出前授業(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 新見高校生物生産科の皆さんが来校し、出前授業(1年生)を行いました。内容は、『キレイな寄せ植えを作ろう!』です。先生方が2名、現役の高校生が3名も来ていただき、1年生は充実した活動ができました。
 驚いたのは、高校生3名が中心となり、授業の最初から最後まで指導していたところです。「花について知ろう」「色についての知識を深めよう」「寄せ植えの基本:種類」「寄せ植えの基本:3つのポイント」「寄せ植えの基本:かざる場所」「寄せ植えの基本:自分なりのテーマ」「寄せ植えの基本:カラーコーディネート」「寄せ植えづくり」「振り返りとアンケート」と系統的に授業を主導していました。
 1年生は、高校生たちの話を真剣に聞き、興味をもって積極的に質問に答えたり、キレイな寄せ植えを作ろうと頑張ったりしていました。そして、個性あふれる寄せ植えが出来上がりました。1年生の保護者の皆様、学習棟生徒玄関前に寄せ植えが並べてありますので、幸便にてお持ち帰りください。よろしくお願いいたします。

13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/12/07

備北地区ダンス発表会(1、2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 恒例の備北地区ダンス発表会が高梁中学校体育館で開催されました。この日集まったのは、備北地区から9校10チームです。今年の哲西中チームは、1、2年生で編成されました。ダンスの内容は、運動会で披露したものと同じですが、「3年生がいない」「屋内用バージョン」ということで、2年生が中心となって当日まで練習を重ねてきました。
 発表順が最後ということで、プレッシャーもあったと思いますが、哲西中チームの発表は、全員の息が合い堂々としたもので、練習の成果を十分に発揮することができていました。
 また、発表会が終わると、高梁高校のダンス部の皆さんが中心となり、参加した全生徒の「ダンス交流会」が行われました。高梁高校ダンス部の発表や生徒同士の交流、ダンス練習の体験、全体でのダンスなど、参加した1、2年生はダンスを通して交流を深めることができました。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/12/04

人権集会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 12月4日から人権週間に入るタイミングで、人権集会を行いました。本校では毎年行っており、今年度は2回目となります。集会までの準備と当日の運営は、各クラスの学級委員が行いました。今回の人権集会の主な内容は、各学級の人権目標の反省と人権標語作りです。
 人権目標の反省は、各学級委員が発表しました。また、人権標語作りは、全校生徒を縦割り班(6班)にし、各班のテーマ(いじめ、SNS、外国人、障害者、性的マイノリティ、感染症)を割り当て、それぞれのテーマに沿った人権標語を作って全体で発表しました。
 当日は学校運営協議会委員の方々をお招きし、生徒の活動の様子を参観していただきました。集会後の学校運営協議会では、集会や生徒の様子についてご意見やご感想をいただきました。この集会を通して、哲西中学校の生徒一人ひとりの人権意識が、更に高まってくれることを期待しています。

14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/11/30

「鯉が窪湿原」保全活動

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 PTA親子ふれあい事業「鯉が窪湿原」保全活動(総合的な学習の時間)を行いました。小雨が降り、どうなることかと思いましたが、開会式の頃から雨もやみ、良いコンディションとなりました。今年で、この事業が20回を数えることとなり、鯉が窪湿原と哲西中学校の関わりの深さを感じました。また、今回も湿原を守る会の方々、JR西日本新見駅の職員、新見高校生物生産科の教員、地域のボランティアの皆さんなど多くの方々が保全活動に参加しました。
 開会式は生徒会副会長の森くんの進行で始まり、生徒会会長の尾上くん、PTA会長の浅井さん、湿原を守る会会長の三上さんのあいさつ、また、湿原を守る会事務局長の浅井さんの作業説明がありました。作業は、草刈り、すすき・根笹の除去、倒木の除去、刈り取られた草の運搬、ビオトープ作りに分かれて行いました。
 参加した皆さんの頑張りで、予定終了時刻よりも随分早く終わることができ、鯉が窪湿原も、本当にきれいになりました。来年の鯉が窪湿原が楽しみになりました。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/11/16

第72回新見市中学校駅伝競走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
哲西中Aチーム準優勝、哲西中Bチーム6位

11月16日(土)、新見市正田の「憩いとふれあいの公園」で第72回新見市中学校駅伝競走大会が行われました。今年も大会当日に向けて全校生徒が「選手コース」と「体力向上コース」に分かれ、生徒一人ひとりが自分の目標を設定し、それぞれがチャレンジしていきました。

昨年から駅伝チームが、男女混合6名(男子4名、女子2名)を1チームとして編成されることになり、各中学校から計13チーム(哲西中2チーム)が編成され、タイムを競いました。また、今回もオープンレースも行われ、チームで出場できなかった生徒も同じコース・距離を走ることができました。

 選手コースの生徒たちは今までの練習の成果を発揮し、全員が自己ベスト記録を更新するなど素晴らしい力走を見せてくれました。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/30

第2回花植集会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 天候に恵まれた秋空の下、第2回花植集会を行いました。毎年、この時期に行っており、学校をきれいにしようとする意識を高めるとともに、地域のボランティアの方と協力し、共に作業をすることを通して地域を愛する気持ちを育もうと行っています。
 地域から7名のボランティアの方々をお招きし、開会行事と閉会行事は、整備委員が担当しました。開会行事が終わると、ボランティアの皆さんには各学年に分かれて入ってもらいました。
 今回植えたのは、パンジーとパープルフェイス(高さが50cmほどになるそうです)です。もったいないようでしたが今まできれいに咲いていたマリーゴールドなどを抜き、肥料を花壇に入れ、土を整備してから丁寧に植えていきました。大勢で作業をしたので、あっという間に作業が完了しました。
 お忙しい中、ボランティアの方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。これから、各学年の花壇を各学年でしっかり水やりや手入れを行っていきます。

14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/25

教育講演会(参観日)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 音楽発表会に引き続き、生徒、保護者、教職員を対象としたPTA主催の教育講演会を開催しました。今回、『学ぼう、語り合おう「性」のこと』と題し、講師として「産前産後サロン助産院あいのわ」のシャノン香織先生をお招きしました。
 先生は、長年、助産師の仕事に携わりながら、県内を中心に性教育の講演をされています。「生まれる」、「生きる」、「命をつないでいく」という3つの観点からお話をしていただきました。普段、親子でなかなか話しにくい内容を盛り込みながら、具体的な説明だったので、大変分かりやすかったです。これから、性について話ができるきっかけとなればと思いました。シャノン先生、お忙しい中、ありがとうございました。

14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/25

音楽発表会(参観日)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 保護者の方々をお招きして、恒例の音楽発表会を開催しました。まず、合奏の発表を1年生「ルパン三世のテーマ」、2年生「W/X/Y」、3年生「シュガーソングとビターステップ」の順番で行い、最後に、全校生徒による合唱「道」を行いました。
 本格的に練習が始まったのは、2学期になってからでした。各学年とも最初の頃は、「これはどうなるのかな」という時もあったのですが、各生徒が真面目に、根気強く自分のパートを練習し続けるにつれて、全体のリズムが合ってきたように思います。
 当日は、今までの練習の成果が十分に発揮され、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。一つのものをクラスで、全校生徒で創り上げるという醍醐味を味わうことができたのではないでしょうか。また一つ、各生徒、各クラス、全校生徒の成長を感じることができました。

13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/16

ふれあい体験事前学習(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 3年生は家庭科の授業の一環で、保健師や愛育委員の方々をお招きし、ふれあい体験事前学習を行いました。これは、将来、子どもを産み、育てていくことの重みや喜びを実感できたり、生徒自らが、乳幼児期に受けた愛情を確認することができたりすることをねらいとしています。
 生徒は、講師の方々のお話を真剣に聞き、その後、各グループに分かれて、赤ちゃんの人形を使っておしめの交換をしたり、妊婦の疑似体験ができる道具を装着したりして、学習を深めることができました。
 お忙しい中、3年生のために来ていただいた保健師さんや愛育委員の皆さん、ありがとうございました。

09:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/16

職場体験学習(2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 2年生は、毎年実施している職場体験学習で、哲西や新見の事業所において、3日間仕事を体験させていただきました。それぞれの事業所では、仕事の内容だけではなく、心構えややりがい、地域に対する思いなどを学ぶことができました。
 また、体験期間中には総合的な学習の時間で取り組んでいる「新見市チェンジ・メーカー・プロジェクト」として、一人ひとりが考えた『新見市を豊かでより住みよまち』にするための企画を各事業所の方々に発表しました。お忙しい中、それぞれの事業所で大変貴重な体験をさせていただき、充実した3日間だったようです。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/16

職場見学(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 1年生は、職場見学で、備北粉化工業株式会社(哲多工場:哲多町本郷と新見工場:新見市西方)を訪れました。
 哲多工場では、実際に石灰岩を掘っている現場も見学することができました。また、地域を支える仕事に従事している方から、事業や事業所の課題を聞き、自分たちに何ができるのかを考えるきっかけとなりました。
 さらに、仕事のやりがいや苦労について質問する中で、地元で働く良さにも気づくとともに、地元の資源や産業について興味をもち、地域への愛着を増すことができたようです。

08:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/05

備北地区秋季大会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 1・2年生主体のチームとなって初めての試合となる備北地区秋季大会が行われました。先輩の思いを受け継ぎ、それぞれの部が試合に臨み、結果はソフトテニス部の個人(澁川・播摩ペア)が第3位という成績を残し、見事、県大会出場を果たしました。卓球部、野球部(大佐中との合同チーム)は、県大会に進むことはできませんでしたが、それぞれが全力を発揮して頑張りました。  
 なお、ソフトテニス部の澁川・播摩ペアは、11月2日(土)に備前テニスセンターで開催される県大会(個人戦)に出場します。




09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/10/01

生徒会引継ぎ式

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 10月1日(火)に生徒会引継ぎ式が行われました。9月30日(月)の生徒会役員選挙の結果、尾上くん(2年)が生徒会長、播摩さん(2年)と森くん(2年)が生徒会副会長、書記に赤木くん(2年)と後藤さん(1年)が当選し、前任の3年生から温かい言葉とともに、それぞれの役職を引き継ぎました。
 生徒会役員選挙前に行われた立会演説会の際には、「みんながもっと明るく元気に通える学校にしたい」という目標を掲げ、あいさつ運動や全校でのレクリエーションに力を入れることなどを公約として掲げる候補者が多く見られました。
 後期からは、専門委員会でも2年生が中心となって活動します。新生徒会役員となったメンバーを中心に、一人ひとりが哲西中学校の一員としての自覚をもち、様々なアイデアを出し合うことで、より良い哲西中学校を築いていきましょう。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/09/20

救命救急講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 9月20日(金)、救命救急講習会を行いました。これは、毎年、緊急時に必要な手当ができるように救急法の知識や技術を身につけるために行っているものです。
 当日は、お忙しい中、新見消防署(哲西分署)から4名の講師の方々にお越しいただきました。参加した2年生や教職員は、できる限り多くのことを吸収して、いざという時に役立てようと真剣にお話を聞いたり、実習を行ったりしていました。
 嘉壽さん、福田さん、小林さん、山田さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2024/09/12

運動会予行

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 運動会を明後日に控え、運動会の予行演習を行いました。昨日の午後、激しい雨が降り、運動場は「海」状態でした。しかし、哲西中学校の運動場はとても水はけが良いので、朝の段階で、ほとんど水たまりもなく本当に助かりました。

 朝から青空が広がって太陽の光も注ぎ、予行演習ができることはありがたかったのですが、蒸し暑く、熱中症が心配されるような状況でした。しかし、生徒たちは、この暑さの中、本番さながらに頑張りました。

 今日の予行演習の反省をもとに、午後からは、更に磨きをかけた競技・演技を本番で披露しようと頑張る予定です。皆さん、明後日の運動会を楽しみにしてください。お待ちしています。

08:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/09/05

運動会練習(エイサー)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 この日、運動会練習の2日目を迎えました。1時間目、全校生徒が体育館に集合してエイサーの練習に取り組みました。エイサーは、昨年の運動会でもやっているので、2、3年生の動きには余裕があるようでしたが、1年生も負けじと上級生の動きを見ながら必死に練習をしていました。

 手作りの太鼓を打ちながらのダンスなので、特に今日は体育館に打ち鳴らす音がよく響き、迫力のあるものとなっていました。これが、運動場でも迫力のあるダンスとなるためには、より太鼓をしっかり叩くとともに、節目、節目の「かけ声」を生徒全員が息を揃えて、大きな声を出さなければならないと思いました。

 これからの練習で更に一人ひとりが頑張り、もっともっと迫力のあるものに仕上げていきましょう。初回の全体練習としては及第点でした。特に1年生の頑張りに拍手を送ります。


08:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/09/04

運動会練習スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 9月4日(水)、この日から本格的に運動会練習が始まりました。朝方は、だいぶ涼しくなりましたが、1校時目とはいえ太陽の光が当たり始めると暑くなっていきました。

この時間の練習は、入場行進、開閉開式、ラジオ体操でした。開閉開式の練習では、校長先生が「熱中症には十分気をつけて、体育委員の皆さんが考えてくれたスローガン【哲西Phoenix ~炎の翼よ 羽ばたけ】を合い言葉に練習を頑張っていきましょう」とエールを送りました。

 生徒は、日差しが強い中、先生方の指導を受けながら、各演技の流れや1つひとつの動きを確認し、真剣に練習に取り組んでいました。14日(土)の本番に向けて、頑張っていきましょう。

08:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/09/01

PTA奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 9月1日(日)、台風の影響で実施できるかどうか心配されましたが、PTA奉仕作業を行うことができました。休日の早朝にもかかわらず、多くの生徒・保護者・教職員の参加がありました。

今回の主な作業内容は、「草刈り」「草取り」「溝掃除」でした。7~8時半までの約1時間30分の作業でしたが、あっという間に運動場やテニスコート、自転車小屋~登校坂~校舎周辺の法面などが見違えるぐらい綺麗になりました。改めて、「数は力なり」を実感しました。

参加した皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。これで、9月14日(土)の運動会を気持ちよく行うことができます。あとは、生徒の皆さん、そして、我々教職員が頑張って練習・準備を進めるのみですね。


07:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | ニュース
1234