ICTの利用
H24年度 ICTの利用
123
2012/12/07

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
iPadのFaceTime機能を利用して
遠隔地講演を行いました。

 iPadを2台使い、2台とも岡山大学の講義室と回線を繋ぎました。
1台のiPadをメイン回線として生徒の前に置き、もう1台のiPadをサブ回線として会場後方に設置し、会場全体の雰囲気も講師の伊藤先生に伝わるようにしました。
 また、IWBも2台使い、1台はメインカメラを大きく映し出して会場にいる生徒全員に見えるようにしました。そして、もう1台のIWBには伊藤先生から送られてきたプレゼンを映し出しました。哲西中で初めての試みなので生徒も教員もワクワクしました。
 質問の時間では、生徒がカメラの前に行き、伊藤先生に直接質問をしました。カメラの前で喋るのは慣れていないせいか、照れながら質問する生徒がほとんどでしたが、たくさんの質問もでて有意義な薬物乱用防止教室になりました。
 
 (IWBを2台利用)
(会場後方のサブ回線)
  
(伊藤先生に質問する生徒)
(会場全体の様子)
 

14:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/11/07

第2回地域協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
第2回地域協議会が開かれました。

10月31日(水)、5校時目の授業参観後、協議会が開催されました。
09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/11/07

授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
各地から視察に来られました。

10月下旬、県内浅口市、大阪市、佐賀県武雄市からICT機器を使っている様子を見に来られました。各地でICT機器の導入を検討しているようで、本校としても参考になるご意見をいただきました。


09:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/10/19

情報モラル教育

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
情報モラルについて学びました。


 夏季休業中にレクチャーしていただいた、デジタル版「情報活用ノート」を利用して、2・3年生が情報モラルについて学習しました。今回は、チャットの疑似体験もする中で、マナーや注意しなければならない点などを学びました。

   
15:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/10/02

生徒会選挙

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
iPad2で生徒会選挙
先日行われた生徒会選挙で、iPad2と「協働学習支援システム」を利用しました。普段は授業で使っているシステムなので、生徒もとまどいは無かったようです。選挙用の画面を生徒用iPad送り、生徒は画面タッチで選ぶことで、用紙を使わない投票になります。会長、男子副会長、女子副会長、書記、1年生書記の5つの投票でしたがスムーズに行うことができました。集計も昨年まで30分以上かかっていたものが、5分で終わりました。
新見市で以前行われた「電子投票」とまではいきませんが、能率よく行えたことに驚いています。


    (投票の仕方の説明)         (送られた投票画面)


    (1年生会場)                (2年生会場)


    (3年生会場)                 (集計の様子)



11:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/09/27

研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
   理科の校内研究授業

1年生の実験を行う授業でICTを活用しました。最初にIWBで授業と実験の流れを示しました。実験では、iPad2のカメラ機能を利用してその様子を撮影し、その後、オンラインストレージの「Dropbox」で画像を共有し、実験のまとめをしました。ワークシートも「Dropbox」から取り出し、アプリを利用して書き込んだり、画像を貼ったりしてまとめをしていきます。ちょうど、iPad2の持ち帰りの日だったので、仕上げは課題になりました。



22:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/08/17

校内研修

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
校内研修を行いました。

夏季休業を利用して、職員のスキルアップのために研修を行いました。
授業の様子についての情報交換や今後の授業についての研修、情報モラル教育のコンテンツの研修や公開授業に向けての準備などについて時間をかけて話し合いました。
今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。



14:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2012/06/27

H23報告書

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
報告書の冊子ができあがりました。

  総務省に報告した成果報告書とは少し異なり、取り組みの様子や手順、設定などの書かれたものができあがりました。「フューチャースクール推進事業」のまとめを冊子にしたものです。

平成23年度フューチャースクール推進事業成果報告書別添 
 *総務省のホームページにリンクしています。

フューチャースクール_報告書.pdf (PDF形式:7.5MB)
 *タイトルをクリックしていただくとダウンロードできます。


   (表紙)         (裏表紙)
23:10 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2012/06/27

地域協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
第1回地域協議会が開かれました。


  本年度最初の地域協議会が開かれました。授業参観後、本年度の計画などについて協議されました。

《参観された授業》



《地域協議会の様子》

22:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2012/06/26

音楽会で

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
iPad2で校歌を演奏しました。
 
  1ヶ月以上前から、練習してきた演奏を聴いていただくことができました。iPad2で合奏したらおもしろいのではないかということから始まったのですが、実際に合奏ということになると、そう簡単にいくものではありませんでした。たくさんの方の力を借りて実現することができました。PA機器、「Ustream」配信のセット、ビデオやカメラ撮影などなど・・・。本当にありがとうございました。



14:46 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
123