おさかべブログ -日々の出来事や各種情報をお届けします。
お知らせ >> 記事詳細

2021/10/02

教育実習生による研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 教育実習生による研究授業(5年生) 9月30日(木)

 教育実習3週間目。
 教育実習生の岡田さんは、毎日のように授業をしています。授業の準備のために、宿舎で夜遅くまで準備をしているそうです。疲れもたまっていると思いますが、笑顔で教育実習に取り組んでいます。

 今日は、研究授業。
 この授業のために、岡田さんは指導案(授業の計画や流れ、注意することを書いた計画書)を作り上げました。
 本来だと大学の先生が参観に来られるのですが、感染症対策のため、先生方3名は、ZOOMで参観されました。


 授業が始まりました。分数の足し算、引き算の学習です。しかも分母の数が違うもの同士の計算。


 子ども達はこれまで、通分の仕方について学習をしてきていたので、分母を同じにすれば計算できることに気づきました。


 岡田さんから次々と示される問題に黙々と取り組み、正しい答えを導き出していました。


 岡田さんは、子ども達の思考を助けるための発問や助言を行い、充実した学習ができました。


 研究授業後、岡田さんは大学の先生と話をしていました。


 この時だけは、大学生の表情に戻っていました。
 緊張する日々の中、大学の先生方と話ができて、ホッとしたのでしょう。

07:15 | 投票する | 投票数(3)
児童数
学年
男子 
女子 
合計
1年
11
2年
12
3年
12
4年
16
5年
1220
6年
13
合計
394584
令和7年1月10日