このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
おさかべブログ
学校紹介
教育目標
学校からのお知らせ
感染症に関するお知らせ
家庭学習支援リンク集
いじめ問題対策基本方針
コンプライアンス
学校の風景
大佐地区認小中学校連携
新見市立刑部小学校
〒719-3504
岡山県新見市大佐永富1592
電話:
0867-98-3404
FAX:
0867-98-3702
勤務時間外の電話・窓口対応時間の制限について
新見市教育委員会による教職員の働き方改革に向けた新たな取組「勤務時間外の電話・窓口対応時間の制限について」が、市内一斉に行われることとなりました。これまでも様々な場面で皆様のご理解とご協力を得ながら、少しずつ教職員の働き方改革は進めてきましたが、このたび、次の点について新たなお願いをさせていただきます。
つきましては、教育の質のより一層の向上に向けて、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
教職員の働き方改革に向けた取り組みについて.pdf
(新見市教育委員会)働き方改革チラシ.pdf
刑部っ子の学び
刑部小学校では、「刑部っ子」の学び及び「大佐中学校区目安表」」をもとに、学校と家庭が一体となり、『学習習慣の定着』と『学力の向上』に関する取組をすすめています。
ご協力をお願いします。
刑部っ子の学び.pdf
規則正しい生活リズムの確立と家庭学習習慣定着のための目安表:大佐中学校区(認小中連携).pdf
GIGAスクール構想
(児童用)端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット.pdf
(保護者用)端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット.pdf
警報発令時の対応
刑部小学校では,警報発令時は、次のとおり対応します。
警報発令時の対応について(変更:R5.4.28).pdf
地震発生時の対応
刑部小学校では、震度5弱以上の地震が観測された場合(緊急地震速報が発表された場合)は、次のとおり対応します。
震度5弱以上の地震が観測された場合の対応について.pdf
緊急時の「児童引渡」下校について
刑部小学校では、地震や大雨による土砂災害等の不測の事態に備えて「児童引渡」の体制を整えています。緊急時の「児童引渡」について、次のように行います。
緊急時の「児童引渡」下校について.pdf
特別支援教育に関わる相談窓口について
刑部小学校では、学習や生活上の困難さなど教育的ニーズのある子どもを育てておられる保護者の相談の窓口として、特別支援教育コーディネーターを任命しています。
相談窓口は、次のとおりです。
新見市立刑部小学校 担当:特別支援教育コーディネーター
0867-98-3404
新見市内の相談窓口
新見市には、友だち関係や学習・進路、不登校など様々な悩みを相談することができる専門施設が設置され、専門指導員が配置されています。
相談窓口は、次のとおりです。
(リーフレット)新見市教育相談室.pdf
(要覧)新見市適応指導教室.pdf
岡山県内の教育相談窓口
岡山県内には、お子様の発達相談などさまざまな相談窓口があります。
R5岡山県総合教育センター教育相談室.pdf
岡山県内の教育相談窓口.pdf
岡山県青少年総合相談センター「ハートフルおかやま110」.pdf
行事予定
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
児童数
学年
男子
女子
合計
1年
4
8
12
2年
6
6
13
3年
8
8
16
4年
8
13
21
5年
7
6
13
6年
10
7
17
合計
43
48
91
令和5年8月28日
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project