おさかべブログ -日々の出来事や各種情報をお届けします。
お知らせ >> 記事詳細

2024/09/18

新見庄見学

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
新見庄見学  9月18日(水) 
 今日は、
5・6年生がふるさとキャリア教育の一環として、新見市の誇りある歴史『新見庄(にいみのしょう)』に関する史跡・施設の見学に出かけました。
 長年、新見庄の研究及び広報活動に取り組んでおられる、元新見市小学校長の定岡豊秋先生を講師に、中世の時代に思いを馳せるとともに、新見の誇れる歴史を間近で見ることができました。
  
 ①新見駅改札をでた駅前ロータリーには、新見の歴史が一目でわかる銅像や碑が鎮座。
 
 ②新見美術館では、藤井館長さまから、新見庄と東寺(京都)の関係や東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ) 2万5,000通のうち、新見庄について書かれたものが約2,000通もあることを聞いてびっくりしました。国宝である『たまがき書状』のレプリカも見せてもらいました。
 
 ③西方地区にある江原(ごうばら)八幡神社は、現天皇陛下が皇太子時代に中世の歴史研究のため訪れた場所。新見市重要文化財である善成寺(ぜんじょうじ)の阿弥陀如来像は平安時代末期から鎌倉時代初期の作。…新見にこんな有名なものがあることにビックリ。

 6年生は、来週26,27日の修学旅行で見学する京都東寺の事前学習になりました。



17:48 | 投票する | 投票数(5)
児童数
学年
男子 
女子 
合計
1年
11
2年
12
3年
12
4年
16
5年
1220
6年
13
合計
394584
令和7年1月10日