 |
新見市立刑部小学校 〒719-3504 岡山県新見市大佐永富1592 電話:0867-98-3404 FAX:0867-98-3702
|
|
|
|   | おさかべブログ -日々の出来事や各種情報をお届けします。 |  |
新見高校工業技術科生徒によるものづくり授業(6年生) 11月13日(金)
6年生を対象に、新見高校工業技術科生徒による「ものづくり授業」がありました。 内容は、LEGOブロックを教材に、プログラミングの授業。
 
まず、モーターとパソコンとの接続端子と一緒にLEGOブロックを組み立てました。 次に、パソコンに、「〇秒前進」「〇秒停止」「〇度右へ(左へ)方向転換」などの命令を入力し、LEGOブロック内の回路にダウンロード。 LEGOブロックは、命令したとおりに動きました。
 
次は、レベルアップ。 「床に貼った印を経由して、ゴールに行く」という課題が示されました。 さあ、試行錯誤の始まりです。 何秒前進するか、何度どの方向に曲がるか・・・、課題をクリアーするために子ども達は、知恵を出し合いました。 プログラミングを組んでも、一度では上手く動きません。失敗してはプログラムを書き直す作業を何度も続けました。
 
 
2時間後、思い通りにLEGOブロックが動くと、思わず拍手がわき起こりました。
 
今やプログラミングは、人が生活をする上では欠かすことができないツールです。 例えば、お米を炊く炊飯器やスマートフォン、自動車・・・、ほぼ全ての電化製品や機械製品に搭載されています。時には、子どものおもちゃにも。
自分たちの生活を便利に、そして、豊かにするためには、『試行錯誤して課題を解決す力(プログラミング的思考)』が必須になります。
このような学習を積み重ね、子ども達の力を高めていきます。 |
|
|
|   | 児童数 |  |
学年 | 男子 | 女子 | 合計 | 1年 | 6 | 5 | 11 | 2年 | 4 | 8 | 12 | 3年 | 6 | 6 | 12 | 4年
| 8 | 8 | 16 | 5年
| 8 | 12 | 20 | 6年
| 7 | 6 | 13 | 合計 | 39 | 45 | 84 |
令和7年1月10日
|
|
|
|