このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校紹介
教育目標
年間行事予定
地域ふれあい活動
学校だより(学校新聞)
委員会活動
いじめ問題対策基本方針
PTA活動
コンプライアンスに係る校内ルール
新見市立神代小学校
〒719-3611
岡山県新見市神郷下神代3571番地の1
電話:
0867-92-6003
FAX:
0867-92-6025
COUNTER
日誌
お知らせ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/06/21
参観日、救命救急講習会を行いました。
| by
administrator
17:51 |
投票する
| 投票数(0) |
連絡事項
2022/06/21
児童が、起震車・煙中体験をしました。
| by
administrator
14:06 |
投票する
| 投票数(0) |
連絡事項
2022/06/15
3〜6年生が久しぶりに、お茶を体験しました。
| by
administrator
16:24 |
投票する
| 投票数(0) |
連絡事項
2022/06/14
「読み聞かせ」がありました。
| by
administrator
本年度2回目,ボランティアの方に各教室で「読み聞かせ」をしていただきました。
1・2年は、「こぐまの森」、3・4年生は、「けんけつのはなし」、5・6年生は、「チキン!」を読んで聞かせてもらいました。1・2年は、先週も学校図書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。いろんな方に本を読んでいただくことで、児童が本に興味が持ててたいへん有り難いです。
10:12 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2022/06/13
プール、今年度初泳ぎ!
| by
administrator
17:40 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2022/06/08
ボランティアの方と一緒に草取りをしました。
| by
administrator
5月の花植えでお世話になったボランティアの方2名と一緒に、縦割り班ごとに別れて3校時の時間に草取り(奉仕活動)をしました。みんな一生懸命に黙々と担当エリアの草が取れて、とてもきれいになりました。いつも手本となってくださるボランティアの方には感謝しかありません。
14:23 |
投票する
| 投票数(0) |
報告事項
2022/06/07
ボランティアの方に「読み聞かせ」をしていただきました。
| by
administrator
17:32 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2022/06/06
プール開き(集会のみ)がありました。
| by
administrator
掃除を終えたプールの水が順調に増えています。今日は、全児童が集まり、プールの使い方について説明・注意喚起を行いました。児童は、プール使用上のルールについて確認したり、積極的に水泳練習ができるように個々の目標について確認しました。
今週は、雨模様が続きそうですが、来週から本格的にプール利用ができそうです。
13:12 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2022/06/06
3・4年生が社会科見学(ゴミの行方)に行きました。
| by
administrator
13:07 |
投票する
| 投票数(0) |
連絡事項
2022/06/03
委員会活動を頑張っています。けんこう集会がありました。
| by
administrator
13:09 |
投票する
| 投票数(0) |
連絡事項
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。
2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。
3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
行事予定
2022
06
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
3
0
3
2年生
0
2
2
3年生
0
1
1
4年生
2
2
4
5年生
4
3
7
6年生
6
3
9
合 計
15
11
26
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project