このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校紹介
教育目標
年間行事予定
地域ふれあい活動
学校だより(学校新聞)
いじめ問題対策基本方針
コンプライアンスに係る校内ルール
重要なお知らせ(ストック)
個人情報利用目的の明示について
新見市立神代小学校
〒719-3611
岡山県新見市神郷下神代3571番地の1
電話:
0867-92-6003
FAX:
0867-92-6025
COUNTER
日誌
お知らせ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2024/10/06
遠足
| by
administrator
芸術祭とアスレチック
6年生が修学旅行の間、1~5年生は遠足に行ってきました。
「森の芸術祭」の中から、GREENable・HIRUZENで、ガイドさんにたくさんのアートを紹介してもらった後、大山フィールドアスレチックに移動、昼食後アスレチックを楽しみました。
天気もよく、子どもたちはアスレチックを満喫できたようです。おいしいお弁当ありがとうございました。
09:46 |
投票する
| 投票数(2)
2024/10/06
修学旅行
| by
administrator
修学旅行
6年生が修学旅行を満喫して帰ってきました。
7校連合で、いろいろと制約も多い中、子ども達は決まりを守って楽しむことができました。
雨はほとんど降らず、金土の行程と言うことで修学旅行生は少なくどの見学場所もスムーズ。宿も食事も豪華で快適な二日間でした。
映画村。忍者のアトラクションを楽しめました。
金閣。こんなに人が少ない金閣は初めてです。けど、外国人はたくさんいましたが。
東寺。一般客は見られない、五重塔の内部や、迎賓館などを見せていただきました。東寺の方の有り難いお話から、新見と東寺のつながりを子ども達はつかんだようです。
宿は山科のホテル。食事も豪華でした。
東大寺。柱の穴も待ち時間なしでした。シカはもちろんたくさんの外国人観光客とふれった子ども達でした。
コソモタワー。大阪一望の47階ラウンジでバイキング。
海遊館。ジンベイザメと記念写真。子ども達は、自分・家族・友達とお土産を買い分けいました。
09:09 |
投票する
| 投票数(1)
2024/10/02
放課後子ども教室
| by
administrator
不思議なお話と実験遊び
本校の前前前校長先生をお招きし、楽しい読み聞かせと、科学遊びを教えていただきました。
ガリバー旅行記を読んでいただきました。この絵本、最初は白紙でしたが、こどもがガリバーを呼ぶと、絵本にガリバーが現れる不思議絵本でした。
ベンハムのコマ。モノクロの模様が、回転するとカラフルに。見える色は、子どもそれぞれでした。
水風船、黒ひげ危機一発。
水を入れたビニール袋に竹串を刺していきます。
割れそうで割れないビニール袋。スリル満点のゲーム性に、子どもは本気で歓声をあげていました。
15:37 |
投票する
| 投票数(2)
2024/10/01
ふるさとまつりリハ
| by
administrator
リハーサル
週末の天気が少し気がかりですが、
例年より少し早い「神郷ふるさとまつり」が開催されます。
本校児童も、ダンス
「Bling-Bang-Bang-Born」でステージに参加します。
ご声援よろしくお願いします。
13:43 |
投票する
| 投票数(4)
2024/10/01
読み聞かせ
| by
administrator
読書の秋
読み聞かせボランティアをお招きして、各教室で読み聞かせをしていただきました。
少し涼しく秋らしくなってきました。
読書の秋にふさわしい本をたくさん紹介していただきました。
13:25 |
投票する
| 投票数(3)
2024/09/25
音楽会に向けて
| by
administrator
アイノカタチ
音楽会・学習発表会へ向けて練習が本格化しています。
曲はMISIAの「アイノカタチ」。今年は児童数が少なく、低学年児童の割合も高いため、思い切って、全員ピアニカでの合奏というカタチを取っています。
夏休み前から練習には取りかかっており、小さい子も指使いがしっかり、「アイノカタチ」を奏でています。
何より、休み時間に子供らが集まって、「合わせよ!」と練習に励んでいる姿が見られるのがいいことです。
11:32 |
投票する
| 投票数(5)
2024/09/20
自転車教室
| by
administrator
自転車には点検・保険を
秋の交通安全運動が目前です。
毎年お世話になっている、安全安心教育講師団、地元の駐在さんを講師にお迎えし、
自転車の点検、安全な乗り方の基本を指導していただきました。
5・6年生は、シミュレーターを使って自分の運転を採点してもらいました。
保護者の皆様には、児童の自転車を輸送していただき、ありがとうございました。時代が変わり、子どもが自転車に乗る機会は大きく減っていますが、本校児童はまだまだ自転車によく乗っている実態があります。
10月1日より、岡山県では自転車の保険加入が義務化されます。学校でまとめて加入できる保険がないため、加入は保護者各自で行ってもらうことになります。
共済等、ネットで簡単に加入できる保険の相場は、年額3000円以上、というのが相場のようです。講師の先生にお尋ねしたら、TSマークを薦めていただきました。これは、自転車の点検に1年間の保険が付随する制度で、費用は2000円程度。ただし、取り扱っている自転車店が市内では少ない、ということでした。ご参考まで。
16:38 |
投票する
| 投票数(4)
2024/09/19
外国語活動
| by
administrator
眉毛を英語で何という?
2年生の英語です。
体の部分を表す単語を、福笑いを使って覚えていました。
head,arm,leg
などの基本的なパーツはもちろん、
eyebrow(眉毛),stomach(胃)などの単語も、正しい発音で覚えているのに驚きました。私なんか、高校生のころでもなかった語彙です。
16:22 |
投票する
| 投票数(4)
2024/09/19
巡回文庫
| by
administrator
「本を読まない人が増えている」
件について
今年度3回目の借り換えがありました。
世論調査の記事で「(習慣的に)本を読まない人」は6割を超えた、と報じられていました。理由は、「情報はネットから得る」「ネットが忙しく本を開く時間がない」。確かに今の世の中はそのように変わっているようです。
以前、岡山中央図書館に見学に行ったとき、図書の電子化について、「たとえば、『〇〇××』という書名の本を何万冊の本の中から選ぶことは、機械が圧倒的に人に勝るが、『映画将軍のオリジンについて調べたい』といった選書は、機械より人が勝る」と、司書の方に教わったことがあります。
アナログな情報収集はなくしてはいけない教育の一つ、と危惧しているのは私だけではないはずです。
15:35 |
投票する
| 投票数(5)
2024/09/17
草取り
| by
administrator
秋近し?
9月の半ばだというのに、猛暑が全く収まりません。
暑い日になって申し訳ない限りでしたが、地域のボランティアの方にに草取りを手伝っていただきました。
空にはすじ雲が。
日陰も少しだけ涼しくなってきたように思います。
「これくらいの暑さはなんともねえで」と言われるボランティアの方の言葉に励まされて、放課後、運動場の草を抜いていたら、遊んでいた1年生が寄ってきて、手伝ってくれました。おしゃべりしながら小一時間。いい子達だなあ、と思います。
16:51 |
投票する
| 投票数(4)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。
2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。
3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
重要なお知らせ
インフルエンザ罹患報告書・記入例.pdf
行事予定
2024
10
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
3
1
4
2年生
3
2
5
3年生
3
0
3
4年生
0
2
2
5年生
0
1
1
6年生
2
2
4
合 計
11
8
19
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project