使い慣れている!先週から教育実習生が来校しています。
今日から、いろいろな学年で授業が始まります。
まず、高学年の歴史。江戸幕府の鎖国を指導してもらいました。


私なら、踏み絵のイラストを見させ、踏まされる人はどんな気持ちになるか発表しましょう、などとやる(あるいは挿絵をプリントして吹き出しに書き込ませる)でしょうが、
若い教生さんはちがいました。
まず、タブレットの「キャンバ」に踏み絵のイラストをドロップ。子どもに「吹き出しにセリフを書き込みまししょう。」と指示。キャンバでは、友達の書き込みを共有できます。



踏み絵のねらいを、「キリスト教信者をあぶりだす」と答えるのは難しいですが、友達の書き込みを見ているうちに、そのねらいが共有されていきます。
こういう道具を授業に生かせる若い先生、それにすいすいついて行く子ども達を、すごいなあ、と思います。