日誌
お知らせ >> 記事詳細

2024/10/21

教育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
使い慣れている!

先週から教育実習生が来校しています。
今日から、いろいろな学年で授業が始まります。

まず、高学年の歴史。江戸幕府の鎖国を指導してもらいました。

私なら、踏み絵のイラストを見させ、踏まされる人はどんな気持ちになるか発表しましょう、などとやる(あるいは挿絵をプリントして吹き出しに書き込ませる)でしょうが、
若い教生さんはちがいました。
まず、タブレットの「キャンバ」に踏み絵のイラストをドロップ。子どもに「吹き出しにセリフを書き込みまししょう。」と指示。キャンバでは、友達の書き込みを共有できます。


踏み絵のねらいを、「キリスト教信者をあぶりだす」と答えるのは難しいですが、友達の書き込みを見ているうちに、そのねらいが共有されていきます。
こういう道具を授業に生かせる若い先生、それにすいすいついて行く子ども達を、すごいなあ、と思います。
16:52 | 投票する | 投票数(7)
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
 中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
 学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。

2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。

3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
 また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
 
児童数

学年
男子 
女子 
合計
 1年生
3
14
 2年生
3
2
5
 3年生
3
0
3
4年生
0
2
2
5年生
01
1
6年生
2
2
4
 合 計
11
8
19