学校長の挨拶
 ようこそ 神代小学校のホームページへ
 本校は創立140年あまりの歴史をもち、今まで笹尾・足立・油野小学校と統合し現在に至っています。
 学校は自然豊かな地域で、眼前に町のシンボル親子孫水車がゆったりと回っています。
 また、校庭には大きな大きなイチョウの木があり、秋には銀杏のプレゼントをしてくれていました。しかし、平成23年9月に突然大きな枝が折れてしまい、安全確保のため、枝を剪断しました。再び、銀杏ができるように大きく育ってくれることを楽しみに待っているところです。

 学校教育目標「よく学び よく遊ぶ きらりとかがやく神代っ子の育成」を掲げ、具体像として
○よく考え思いを表現できる子ども
○思いやりのある子ども 
○たくましい子ども
を目指して取り組んでいます。

 本校は地域との連携を大切にして教育活動を進めています。県指定無形文化財の『太鼓田植え』の行事に参加, 『神郷ふるさと祭り』に出演、『神代和紙』紙すき体験、地域の施設との交流などを通して郷土を愛する子どもを育てています。
 また、地域学校協働活動推進事業として、地域の方々にボランティアで教育活動を支援していただいています。その内容は、学習支援、読書支援、農業体験支援、安全支援と多岐にわたっています。今後も、平成29年度から設置したコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)のなかで、地域住民・保護者・教職員が一体となり「地域とともにある学校」づくりを推進してまいります。
 小規模校のため、子どもたちは切磋琢磨する機会が少ない分、地域の方々との交流を通じて、会話や挨拶をし、感謝の気持ちを育てることができる重要な機会となっています。
 今後も「学校が楽しい」と子どもたちが笑顔で通う学校づくりに努力していきたいと思います。
 
新見市立神代小学校長
 
歴史・概況
M. 9.         神応寺の一隅を借用し神文小学校を創設
M.14. 7.13 下神代弁財天に新築移転。初等・中等・高等科をおく
M.20. 4. 1 尋常神文小学校と改称し、第一支校油野、第二支校笹尾、第三支校三室を設置
M.26. 4. 1 神代尋常小学校と改称し、同時に油野第一支校は独立し油野尋常小学校となる
M.28.11.28 校舎屋根替えしたる夜失火により校舎焼失、そのため神応寺及び民家を借用して仮校舎とす
M.30. 4     新校舎落成(S43.10撤去まで使用)
M.33. 9     裁縫専修科を加設
M.34. 9. 1 神代農業補習学校を開設
M40. 4.30 農業補習学校を廃止
M.40. 5. 1 高等科を設置 神代尋常高等小学校と改称
M.41. 4. 1 学制改革により尋常科6年、高等科2年となる。笹尾尋常小学校は本校の分教場 となる
M42.11. 8 新校舎新築落成
T. 5.10.17 笹尾分教場独立、笹尾尋常小学校として独立
S.10. 7. 1 青年学校開設
S.11. 5.10 第二校舎新築落成
S.16. 4. 1 神代国民学校と改称
S.22. 4. 1 神代小学校と改称
S.22. 5. 1 神代中学校の開校に伴い校舎一棟貸与
S.29. 4. 1 笹尾小学校本校の分校になる
S.30. 4. 1 神郷町立神代小学校と改称
S.36. 3.19 講堂新築落成
S.43. 4. 1 神郷中学校新築移転 貸与校舎撤去
S49. 9. 2  鉄筋二階建て新校舎へ移転  旧校舎撤去
S51. 2.29 創立百周年記念式典
S52. 7.20 プール落成
S59. 3.31 笹尾分校休校
H元 1.31 屋内運動場改築落成
H 6. 3.15 特別校舎落成
H 6. 3.31 笹尾分校閉校
H17. 3.31 新見市立神代小学校と改称
H18. 4. 1 新見市立足立小学校と統合
H19. 4. 1 新見市立油野小学校と統合
H23.10.21 排水設備整備並びに外トイレ水洗化
H27.12.17 非構造部材耐震補強工事
H31. 1.29 普通教室へのエアコン設置工事
R 2. 2.13 天井梁コンクリ剥離防止工事
R 3.3.24 GIGAスクール環境整備(全教室にWIfI設置)
R 4.2.15   トイレ全面改修工事
 
校歌
神代小学校校歌

作詞 山口 国太郎  

一、山は緑に 峯高く
   谷は深く 水清し
   わが神代の 学舎の
   庭に生でしなでしこよ

二、恵の露に うるおいて
   教の光 身に受けて
   香しき花を 咲かすべく
   美しき実をむすべかし

三、望みは高く 山の如く
   心は清く 水のごと
   たえぬ流れの 一すじに
   学びの業をはげむべし



 
アクセスマップ

重要なお知らせ

5/25 水泳の準備について
水泳の準備について(保護者連絡).pdf
 
児童数

学年
男子 
女子 
合計
 1年生
3
25
 2年生
3
0
3
 3年生

2
2
4年生
0
1
1
5年生
22
4
6年生
4
3
7
 合 計
12
10
22