新見警察署の方に来ていただき
避難訓練(不審者対応)を行いました。
登下校時に不審者と出会った場合の訓練を行います。
まずは、「いかのおすし」の確認です。
・知らない人について
いかない
・車に
のらない
・
おおごえを出す
・
すぐにげる
・おとなの人に
しらせる

「お菓子をあげる」等と言葉巧みに車から誘ってきます。

「車に乗って」の誘いを断り、逃げて避難することができました。

こども110番の方役の教師に、不審者の情報を伝えます。
性別、身長、車の色、ナンバープレートなど情報を伝えました。

最後に警察の方から、今日の訓練の講評をもらいました。
不審者の情報をよく伝え、安全に避難はできたが、
防犯ベルを鳴らさなかったこと、助けの声が小さかったことが反省点でした。
いざという時に、大きな声を出す練習もしました。
体育館での訓練の前には、不審者が校内に入ってきたという想定で
安全に避難をする訓練も行いました。
あってはならないことですが、他県でも不審者の事件がニュースになりました。
自分の身を守るために、訓練を生かしていきます。
もうすぐ夏休みです。安全に過ごせることを願い
ご家庭でも話をしてみてください。