2月13日(木)、3年生が社会科の授業の一環で火起こし体験をしました。これは、社会科の昔の暮らしの学習の中にある、七輪を使って煮炊きをしていた頃の体験をするという趣旨の学習です。老人クラブ4名の皆さんにお手伝いをしていただき、楽しく美味しい活動になりました。

まずは老人クラブの皆さんと対面しました。

マッチを使って火を枯れ木に着けますが、なかなかマッチをすれませんでした。

火を大きくするためにしっかりと火吹き竹で吹いていきます。

炭を起こすために今度はうちわであおぎます。

せっかく火を起こしたので、スルメなどを焼いてみんなで食べました。

最後にお餅を焼いて食べました。

最後にみんなで記念撮影をして、片付けをして終了しました。