7月17日(金)、5年生が環境学習出前講座を行いました。学区を流れる明智川の生き物や水質を調べることにより、わたしたちの住んでいる地域の環境はどうなのか、ということから環境に興味をもち、最終的には地球環境について考えることができるようになってほしいという願いをもって行っています。本来なら、「アスエコ」という団体から講師の方が来校される予定でしたが、急遽来られなくなりました。そこで、博学の教頭先生が講師を務め学習を進めました。

まずは教室で本日の学習の概要を知ります。みんな良い姿勢で聞いています。

公民館上の明智川に入ります。

みんなで水の中の生き物を見つけていきます。

見つけた生き物は水槽の中に入れていきます。

最後に教頭先生から、生き物の説明と、川の水質検査をしました。最近の大雨で、生き物は流されたのでしょうか。たくさんは見つかりませんでした。水質は「中」程度、ということでした。