6年生が、新見市の「ふるさと発見のびのび体験事業」で、新見庄の学習をしました。
昨年、早乙女岩の関係でゆずりは城に登ったので、今年は少し趣向を変えました。
新見庄が栄えた要因の一つ「たたら」を体験してみました。

簡易版の装置で挑戦しました。

炭や砂鉄を注入します。


勢いよく炎が上がりました。

本物のようにはいきませんが、鉄のかたまりができました。
また、新見庄ゆかりの学習で新見美術館や江原八幡宮に行きました。


館長さんから新見庄の歴史を教わりました。

たまがき書状のレプリカを見せていただきました。真剣に見ています。

東寺からの手紙も見せていただきました。高尾和紙に書かれているということで、感激もひとしおです。


江原八幡宮や善成寺の説明も聞きました。
昨年より深く勉強することができました。講師の先生、ありがとうございました。
私も、新しい発見ができました。