6月16日(火)、本来であれば4月23日(木)に行う予定だった交通教室を本日行いました。新見警察署から2名、県生活安全安心交通教育講師団の2名、そして交通協助員の方3名にいらしていただき、講習を行いました。

本日お世話になる方々に自己紹介をしていただきました。

まずは通学班に分かれて、横断歩道の渡り方を練習しました。班長さんは特に大きな声で、「右見て」、「左見て」、「もう一度右見て」と指示を出しました。

その後、4.5.6年生は自転車乗り方教室です。まずは自転車の整備点検について教えていただきました。

続いて、3つのコースに分かれてそれぞれ練習しました。発進時や停車時の後方確認等、難しい内容がたくさんありました。

最後に感想発表をしました。多くの皆さんにご協力いただき、とても良い交通教室ができました。ありがとうございました。