5年生が調理実習を行いました。前回は、お茶を入れたので、包丁を持ち実質的な調理実習は初めてです。
今日作った物は、「野菜サラダ」です。

ドレッシングから作りました。醤油・酢・サラダ油の分量を量りながら、和風ドレッシングを作りました。




順番に包丁を使って食材を切っていきました。あぶなかっしい子もいますが、何事も経験です。

学校で作るので、食材すべてに熱を通します。
ドレッシングの味も野菜のゆで具合も上手で、おいしかったです。
やはり、おうちでお手伝いをしている子は、手際がいいですね。次に何をすればいいのか考えて行動できます。
6年生が、租税教室を行いました。
市役所の税務課の方が先生です。

税金があるからこそ自分たちの生活が便利だということが分かりました。

しっかりと考え、積極的に授業に参加しました。

最後に「1億円」を持たせてもらいました。小学校6年間で教育にかけていただく金額です。納税は国民の義務なので、きちんと納めなければならないことを学びました。
私たちも、有効活用を考えていかなければいけませんね。