10月のスタートです。本日は、避難訓練を行いました。
今回は事前に知らせず、昼休みに行いました。
運動場で遊んでいた子、図書室にいた子、教室にいた子、
それぞれの場所で、放送をよく聞いて安全に避難し
運動場に集まりました。


避難の心得を再確認しました。
その後、新見消防署の方に来ていただき、起震車体験を行いました。




揺れを感じたら、テーブルの下に隠れて体を守ります。
テーブルの足につかまっていないと、体を支えられないくらいの揺れです。

1~3年と、4~6年に2班に分かれて起震車の体験をし、
もう一方は、ビデオを見て防災について学習しました。

尋ねられたことに、手を挙げて積極的に発言しました。
「子どもたち、とても真剣に臨んでいて、すごいですね。」
と消防署の方から褒めていただきました。
地震がいつ起こるかの予測は難しいです。
避難場所、安全な経路、家族のきまりごとなど
ご家庭でも話をしてみてください。