新見の素晴らしさを知ろうという「ふるさと学習」6年生は、高尾や新見の歴史で素晴らしさを見つけています。

坂本さんに高尾の歴史を教わりました。

早乙女岩のことも詳しく知ることができました。

早乙女岩に関連する「ゆずりは城」

山城なので、険しい山道を登っていきました。

本丸に到着!!平らな土地で建物があった様子が想像できます。

真壁さんからゆずりは城のお話を聞きました。

天気が良ければ景色はよかったのですが・・・・。ご家族で次回ぜひに。
午後からは、新見庄の学習をしました。

藤井館長さんから「たまがき書状」の説明を聞きました。

美術館にあるたまがき書状のレプリカを見ながら説明も聞きました。

土一揆の決起集会を行った江原八幡宮や

祐清の葬儀を行った善成寺にも行き、学習をしました。
ハードな1日でしたが、新見には素晴らしい歴史遺産があることを再発見できました。それを残していくには、語り継ぐことが必要です。その語り部に高尾の子がなれれば最高ですね。
ご協力いただいた講師の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。