3年生のページ
3年生の様子 >> 記事詳細

2015/10/14

秋の遠足~県立図書館&後楽園

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
すごいな!日本一の県立図書館


 先月29日の遠足で、3年生はバスに乗って、岡山県立図書館と後楽園に行ってきました。
絶好の遠足日和で,朝から子どもたちのテンションはアゲアゲです。
 バスに乗り込み、まずは県立図書館をめざしました。バスの中ではバス酔い対策でDVDを見ました。笑いながらの往路はあっという間でした。

 まず図書館に到着すると、本の読み聞かせを聞くグループ、自由に館内の図書を閲覧するコース、図書館の裏側、書庫を見学させてらうコースの3つに分かれました。
 読み聞かせは、「想像してごらん」と「トラのじゅうたんになりたかったトラ」の2冊を読んでいただきました。落ち着き語りかけるような読み聞かせに、子どもたちはすっかり本の世界に浸っていました。
    

 館内の図書を自由に閲覧するコースでは,1階にある図書コ-ナーを隅々まで見て回る子もいましたが、すぐにお気に入りの本を見つけて読んでいる子が多かったです。感心したのは、読みたい本が分からず、自分で図書館の人に尋ねる子がいたことです。上手に尋ね、説明を聞き、探すことができました。



 最後に書庫の見学は圧巻でした。蔵書の多さもですが、本を探すのに自動でできる仕組みになっていることにみんな驚いていました。また、館内には備前焼のプレートが壁に貼ってあり、触らせてもらいました。備前焼の触り心地にも感激していました。

 

 11年前に建てられた県立図書館ですが、翌年から10年連続利用者数が全国1位だそうです。本の貸し出しもですが、館内にはシアターや会議室、映像撮影編集室などもあり、多目的に使われていることが分かりました。見るもの全てに感動した図書館見学でした。

 次なる目的地は後楽園です。
 図書館の裏から直接岡山城から後楽園へと行きました。道中、たくさんの観光客の方々に会いましたが、とても大きな声であいさつができました。見知らぬ方々に、
「かわいいね。何年生?」
とか、
「どこから来たの? 何て言う学校?元気なあいさつができるね。」
と声をかけられましたが、はきはきと受け答えができたので、私たちも鼻が高かったです。



 

 後楽園では、暑すぎるくらいの天気で、日陰もなかったのですが、芝生の上にシートを広げて、お弁当を食べました。会話に話が弾み、おやつを交換しながら楽しいひとときを過ごしました。





 お弁当を食べた後は、事前に送っていただいた「後楽園探検クイズ」のパンフレットを片手に、園内を散策しました。あちこちを走り回り、クイズの答えを見つけた子どもたちは大喜びで帰ってきました。後楽園には行ったことがなかったので、子どもたちは本当に堪能することができました。観光客、中でも外国人の方が多かったことに驚いたようです。


 こうして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、バスに乗って帰路につきました。
高梁SAでのトイレ休憩の後、バスの中では全員が遠足で一番心に残ったこととその訳、そして家族に話したいことをスピーチしました。全員が言い終わる頃には新見到着!
きっと家に帰ってから、遠足の話を山のようにしたことと思います。
機会があれば是非家族でお出かけ下さい。



 
15:30 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)