『火災発生!火災発生!…』避難訓練がありました
9月27日(木)に避難訓練がありました。ねらいは、「火災における危険や安全な避難の仕方について理解し、安全な行動がとれるようにするとともに、安全についての意識を高める。」です。 出火場所が体育館付近という想定で、全校で上運動場に避難をしました。校長先生からは、「330人を超えるみなさんが、6分ほどで上運動場に、事故やけがなく避難できるのはすごいと思いました。静かに真面目にきちんと行動できていました。6年生がよいお手本になっていましたね。何があっても、だいじょうぶでしょう。7月豪雨では、逃げ遅れた方がたくさんいました。自分の命を守るために、まず逃げることが大事です。みなさんがそろって避難できたことがすばらしいですね。誉めてあげたいと思います。」と、お話がありました。 担当の先生からは、「真剣に避難訓練をする人が増えてきているので、これを続けてほしいと思います。火事や地震はいつどこで起きるか分かりません。実際に起きると体が動きにくくなると思います。でも、訓練を真剣にしておくと、体が自然に動くと思います。自分の命は自分で守ることが大切ですね。いい避難訓練だった思います。」と、お話がありました。 避難経路をきちんと守り、1年生から6年生まで黙って素早く避難できていました。訓練を機会に、さらに安全への意識が高まってほしいと思います。