2年生のページ
2年生の様子 >> 記事詳細

2014/11/11

後期の2年生

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
10月24日  (お手紙発表会)

国語科で「お手紙」の学習をしました。かえるくんやがまくんの気持ちを考えなが
らグループに分かれ会話や動きを考え劇にしました。自分たちで作った登場人
物のお面をかぶり,それぞれの役になりきってグループごとに発表しました。
1組,2組の発表を聞きあうことでお互いの頑張りや工夫を発見することができ
ました。


10月25日  (支会活動)

2年生支会活動でドッジボール大会を行いました。
体育の時間にドッジボールのルールを知ったり,ボールの投げ方を練習したりして,ドッジボール大会にのぞみました。
最初は相手までボールが届かなかった児童も練習をするうちに速いボールを投げられるようになったり,そのボールをキャッチしたりすることができるようになり一生懸命することができました。
お家の方と一緒に,楽しく汗をかきながら支会活動をすることができました。

    

10月28日 (チャレンジカップ)

低学年チャレンジカップが28日に行われました。長縄跳びの8の字跳びで
何回跳べるかを競いました。2年生は,1年生に負けてなるものかと一生懸命
練習し,1位をとるためにそれぞれの組でライバル意識を出して頑張りました。
結果は1位は2組,2位は1組でした。次のチャレンジカップに向けてお互いに
1位を防衛できるように,奪還できるようにさらにやる気を出した2年生たちです。

10月30日~ (すきすき週間)

30日に,授業参観,学年懇談がありました。学年懇談ではDVD「親子でギュツ!」を見て,子ども達はまだまだスキンシップを求めており,心の安定のためにはまだまだ必要なことを話し合いました。そこで,1週間やってみることにしました。最初は「え~!」と言っていた子ども達もとても嬉しそうな顔でだっこしてもらったよと教えてくれました。元気パワーをたくさん充電できたようです。
~子ども達の感想から~
「ぎゅっとしてもらってうれしかったです。またこの宿題が出たらいいなと思います。」
「もうちょっと,だっこの宿題があったらいいなと思いました。」
「いろんな人にだっこしてもらいました。」
「あたたかい気持ちになりました。」
「家族にすきすき週間でだっこをしてもらったら,家族全員がぬくかったです。」

~お家の方からの感想~
「普段意識をしてスキンシップをとっていなかったので,これをきっかけにできて良かったです。終わっても続けていきたいと思います。」
「初めは照れていた息子も徐々にやって!やって!と自ら言ってきてとても楽しそうでした。家族みんなですきすきができました。今後もスキンシップを大切にしていきたいです。」

ご協力ありがとうございました。
16:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)