今年度、最後の参観日(低学年)
3月2日、低学年の今年度最後の参観日がありました。
1年間を通じて、
学校での子どもたちの様子を見ていただくことは、
なかなかかなわなかったのですが、
今日の子どもたちの様子をご覧になって、
その成長に目を細められたことでしょう。
少しだけですが、
授業の様子を写真で紹介します。
1年1組 1年2組

1年生は1組・2組ともに、国語科で漢字の学習をしました。
1年生になって、たくさん覚えた漢字。お家の方に勉強の成果を
見ていただこうと、張り切って手を挙げて発表していました。
2年1組 2年2組

2年1組は国語科「スーホの白い馬」、2組は算数科で分数についての
学習をしました。2年生になって、学習がぐんと難しくなりましたが、
友達と一緒に考えていく姿が立派です。
3年1組 3年2組

1組・2組ともに、道德科の授業を見ていただきました。
ダブルブッキングしたとき、普段の生活の中で、それぞれに自分だったら、
どうするかを置き換えながら、積極的に自分の考えを発表していました。
なかよし1 なかよし2

ふれあい2 ふれあい3


なかよし1では算数科「箱の形を写し取ろう」、
なかよし2では算数科「ものの重さ」、
ふれあい2では国語科「カンジー博士の大はつめい」
ふれあい3では道德科「ぼくのボールだ!」の学習をしました。
難しい学習も先生の話を一生懸命に聞いて、
楽しく活動し、学習を深めていました。