3年生のページ
3年生の様子 >> 記事詳細

2015/11/13

学年支会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by maker

ニュースポーツで大はしゃぎ!

 10月末で改修工事を終えた体育館は、明るい天井と照明できれいにリニューアルされました。それを待っての先日8日(日)、待望の支会活動を行いました。
 今年は、ニュースポーツのユニホックとキンボール、そしてカプラをしました。
 3つのグループに分かれて、親子でそれぞれを体験していきました。ニュースポーツについては、新見市スポーツ推進委員の方を4名講師にお迎えし、競技の仕方を丁寧に教えていただきました。
  
 大勢の人数で体験するので、1回にプレーできる時間はあまり長くはないのですが、それでも自分の出番となると、子ども達ばかりでなく、保護者の方もかなり白熱したプレーを披露してくださっていました。

 ユニホックは、ホッケーに似たスポーツで、プラスティック製のスティックでボールを打ち合うスポーツです。ボールがあちこちに飛んでいくのでそれを追いかけて、ゴールめざしてシュートを打ちます。これがなかなか思うようにいかず、珍プレー続出です。ずっと走り続けるので、短い時間でも結構いい運動量になったようです。
 

 キンボールは、大きなボール(直径122㎝、重さ約1kg)を用いて、ヒット(打つ)レシーブ(受け止める)を繰り返して点を競い合うスポーツです。3チームが同時に楽しむゲームで、ボールを打つときには、「オムニキン、ブラック(ピンク・グレーなど自分の色以外を指定)」と言って打ちます。名前を呼ばれたチームは4人で飛んだボールをキャッチしないといけませ。これがなかなか思うようにキャッチできず、ボールを追いかけていく姿が何とも可愛らしくって・・・・。時には一人でボールをキャッチするナイスプレーも出たりと、見ている側も楽しめるスポーツです。
 

 そして、カプラは木製ブロックを使って、建物や乗り物、動物などを作って遊ぶ積み木のようなものです。今回は、何人かで協力して大作を作るグループが多かったようです。高く積み上げていくうちに子ども達は手が届かなくなり、お家に人に抱っこしてもらって積み上げる姿が見られました。そして最後には、保護者の方が本気になって積み上げていく姿まで・・・。
 

 いずれにせよ、みんながそれぞれで楽しく活動できた半日でした。
 子ども達も普段経験しないスポーツができたので楽しかったようです。また,チーム編成も1組2組ミックスだったので、いつもなら対戦することが多いのに、協力してできたこともうれしかったようです。しっかり交流ができてよかったです。
 参加された保護者の方々からも、
「我を忘れて楽しめました。」
「久しぶりに子どもと一緒に汗をかき、気分がリフレッシュできました。」
「また機会があったらやりたいです。」
といった好意的な感想ばかりいただきました。みなさん本当にお疲れ様でした。
 支会活動を実施するにあたっては、計画から用具・会場の準備・片付け、おやつの準備等、支会長さん、副支会長さんをはじめ、学年委員さんにはお忙しい中大変お世話になりました。
充実した会ができましたこと、みなさんに感謝申しあげます。
10:30 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)