新着情報
 
田植え05/16 08:33
運動会05/10 09:09
春の遠足05/10 08:51
家庭科05/08 15:46
5月 ことば遊び05/07 13:41
子どもたちの様子
行事 >> 記事詳細

2018/06/11

避難訓練・防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
「いか・の・お・す・し!」
避難訓練・防犯教室がありました

   6
月11日(月)に、新見警察署の大塚さん、林さん、少年警察協助員の吉良さんに来ていただき、避難訓練・防犯教室がありました。
  まず、玄関から不審者が侵入しようとしているという設定で、避難訓練を行いました。「不審者侵入の場所は玄関です。」という放送があると、子どもたちは教室などで静かに待機しました。


   次に、体育館に移動して、校長先生から、「平成13年に、大阪教育大附属池田小学校で、児童や職員が殺傷されるという、大変痛ましい事件が起きました。けっして学校は安全ではないということが分かりました。しっかり、訓練をしてください。みなさんの大切な命を守るために先生たちは、がんばっています。学校から出たら、自分の命は自分で守るという意識が大切です。今日は、不審者への対応を学んでください。」と、お話がありました。

 
   安全担当の先生からは、「避難訓練の時、不審者の大きな声が聞こえましたか。不審者はどこにでも現れます。いつ起きるか分かりません。真剣に訓練をしていると、本当にあった時に動くことができます。」と、お話がありました。
   続いて、防犯教室が行われました。担当の先生からは、「先日、新潟県で児童が下校途中に殺害されるという、痛ましい事件が起きました。今日は、登校班や一人になった時の声かけ事例への対応の仕方を学びます。みなさんは、『いか・の・お・す・し』について覚えていますか?ついていかない・らない・おごえをだす・ぐにげる・らせるですね。実際の場面で生かせるといいですね。」と、お話がありました。

   そして、児童を代表して5つの支会の登校班が、声かけ事例に対しての対応の仕方を学習しました。どの班も大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりしながら、不審者から素早く逃げることができていました。また、「子ども110番の家」では、不審者の特徴や車のナンバーなどをよく覚えていて、知らせることができていました。


   防犯教室が終わって、大塚さんからは、「不審者からの避難訓練の時には、とても静かに避難できていたので、みなさんの居場所が分かりませんでした。とてもよかったと思います。一人の時に不審者に声をかけられたり、つかまれたりした時には、たたく・かみつく・ひっかくなどの方法もあります。また、靴をわざと脱ぎ捨てておくという方法もあります。不審者に声をかけられた時の対応も、とてもすばらしかった思います。」と、お話がありました。
 

   避難訓練・防犯教室を通して、子どもたちは、不審者に出会った時の危険性や対処の仕方を、より知ることができたと思います。また、自分の身は自分で守ろうという意識も、さらに高まったのではないかと思います。

17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)