このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
トップページ
学校紹介
教育目標
年間行事予定
学校だより
家庭学習のコーナー
新見市特別支援教育推進センター
ことばの教室
いじめ問題対策基本方針
個人情報の取り扱いについて
コンプライアンスについて
「警報」発令時の対応について
新校舎と旧校舎
インフルエンザ罹患報告書
学校からの配布物
新見市立思誠小学校
〒718-0011
岡山県新見市新見1970-1
電話:
0867-72-0041
FAX:
0867-72-0211
新見市特別支援教育推進センター・ことばの教室
電話&
FAX
:
0867-72-3928
E-mail:shisei-es@city.niimi.lg.jp
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
08/28 10:16
1学期終業式
07/19 13:20
委員会発表
07/03 10:11
まち探検
07/03 09:51
学校だより
06/28 08:11
子どもたちの様子
行事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/09/15
5年総合
| by
administrator
魅力再発見!思誠小学校
思誠小学校が来年150周年を迎えることから、5年生は今年思誠小学校についてもっとよく知り、後輩に伝えていこうと、総合的な学習を進めています。
今日は本校の卒業生であるお二人の「御殿町の大先輩」をゲストティーチャーに招いて、思誠館から続く本校の歴史や丸川松隠先生について詳しく学びました。
そんな中から、今回は授業で使ったスライドとともに、思誠館について紹介します。
藩校思誠館は岡山県で3番目、全国で44番目に出来た歴史ある学校なのです。
わずか1万8千石の新見藩に藩校をつくったお殿様がすごいです。
現在の思誠小学校の校章の「ほうおう」は、関家の家紋が由来です。
「ほうおう」は中国の伝説上の霊鳥です。縁起の良い鳥ということで、日本では金閣寺の屋根のてっぺんや、平等院鳳凰堂の屋根に飾られています。そんな素晴らしい鳥の模様が、校章に受け継がれているのです。自慢したい校章ですね。
そして、この「思誠」という名前。校門前の壁に掲げられている孟子の言葉からつけられました。
このスライドで、どれだけ価値のある言葉だったかおわかりいただけると思います。「至誠の道をはげめかし」と校歌にも歌われていますね。
続いて思誠館の様子についても教えていただきました。
新見の大火で、関家や思誠館に関わる物がほとんど焼失してしまい本当に残念なことです。
ところが、孔子廟(こうしびょう 孔子をまつったもの)という思誠館の守り本尊が残っていたのです。が、校長室にはありません。いったいどこに・・・。
御殿町センターに大事に保管されていました。是非ご覧になりにうかがってみてください。
来年150周年に合わせて学校に戻そうと思っています。
授業の様子です。
漢字は並んでいるけど、なんて書いてあるのか、そしてその意味もわからない・・・。これが今の子ども達の実態です。
毎年きちんと伝えていくことが大切だと感じました。
教育長も来校され、授業をご覧になられました。
子ども達の感想は、本時の目標を達成できるものでした。一部を紹介します。
「藩校の名前を受け継ぐ数少ない小学校に通えることは嬉しいし、家の人にも伝えたいです。」
「私は転校してきたけど、とてもいいことがわかってよかったです。守り神もあって、とても賢くなれそうな気がしました。家族のみんなにも伝えたいです。」
「丸川先生の顕彰碑は仙台石が使われていることや、当時の総理大臣が名前を書かれていたりして、すごい先生だったということがわかりました。」
「思誠館についてよくわかりました。自慢になることもたくさんありました。家族に伝えたいと思います。」
「こんなに伝統のある学校で、来年150周年の時に6年生になれることがとても嬉しいです。」
5年生は、今後も本校の偉大な卒業生の話や、関の殿様と御殿町などについて学習し、実際に御殿町を歩いて見学し、興味を持ったことをさらに詳しくまとめて、発表する予定です。
5年生の保護者の皆様、本日の学習内容をご家庭でもたずねてみてください。そして、一つでも、このホームページに載せたことが話せたなら、ぜひ褒めてあげてください。
よろしくお願いします。
12:46 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
今週の論語
学校からのお知らせ
R6_年間行事予定表.pdf
(4/23)
新型コロナウイルス感染症対応関係
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
児童数
学年
男子
女子
合計
1年
20
21
41
2年
19
24
43
3年
35
31
66
4年
26
27
53
5年
31
29
60
6年
36
20
56
合計
167
152
319
令和6年4月3日現在
保健室から
R6.7 ほけんだより.pdf
学習発表会動画
令和5年度 学習発表会 動画.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project