チャレンジ発表会(総合的な学習)
2月19日は、今年度最後の参観日でした。
3年生は、2学期から取り組んでいたチャレンジ(総合的な学習)の発表会を行いました。テーマは「新見市を見隊、聞き隊、教え隊」です。
1組は、1~3人くらいで14グループの発表、2組は2~5人で10グループが発表しました。
◎1組のテーマ(簡単に)
・キャビア ・猪風来美術館 ・親子孫水車 ・大佐山キャンプ場
・夢すき公園 ・ピオーネ ・満奇洞① ・満奇洞② ・満奇洞③
・千屋牛 ・ピオーネ球場 ・いぶきの里 ・井倉洞① ・井倉洞②

◎2組のテーマ(簡単に)
・千屋牛の由来とコンセプト ・新見A級グルメ ・新見美術館
・御殿町周辺の建物 ・大名行列 ・新見の商店街歴史と祭り
・新見ふるさと祭り ・新見市のダム ・観光名所(洞窟)
・新見花便り

子どもたちは、初めてパソコンを使って調べ学習をしました。ちょうど国語でローマ字を学習したので、かなりローマ字入力に慣れることができ、調べることがお気に入りになりました。しかし、調べた内容は難しい漢字が多くなかな解読できなかったのが実態です。パンフレットを集めたり、実際に現地に行って見学したり、中にはインタビューをしている子もいました。
自分なりに調べた内容を大きな模造紙にまとめていったのですが、本当に大変な活動でした。文字や写真、イラストの大きさ、位置、配置など、分かりやすくするためにはどうしたらよいか、かなり悩み、書き直しをした子もいるほどです。そして、書き上がったら発表練習です。普段使わない難しい専門用語も多く、イントネーションに苦労していたようです。それでも、子ども達は本当に楽しそうに学習していました。
参観日当日は、体育館であったにも関わらず、大勢の方が聞きに来てくださり、子ども達は恥ずかしそうにしながらも堂々と発表することができたように思います。それぞれに調べた内容が違っているので、聞いていると「なるほどな~。」と思うこともたくさんありました。
新見市について学習したことで、子ども達は新見市を好きになり、誇りに思ってくれるようになったのではないでしょうか。