3年生のページ
3年生の様子 >> 記事詳細

2015/07/09

ホウセンカの植え替え

Tweet ThisSend to Facebook | by maker

きれいに咲くといいな~♪

 先日,理科の学習で育てていたホウセンカを大きな鉢に植え替えました。


 
 

 まずは,植物の体の作りを確かめるために土を洗い落としました。
バケツで根を洗うと,長い根が出てきたので子どもたちはびっくりです。確かにポットの下の穴から白い物がのぞいていたので,子どもたちも
「なんかひげがある。」
と言ってました。草丈は20cm前後に成長し,なんと根も20cm以上になったものもありました。



 しっかり観察したら,持参した鉢に植え替えました。
移植ごての先っぽに,少しずつ土をすくって鉢に入れる子どもたち。恐る恐る慎重に苗を植えている姿をみると,苗を植えるという経験がないんだなと改めて思いました。”自分のホウセンカ”として,大事そうに抱えている子どもたちを見ると,物を育てる経験は大事だなと思いました。1週間程外に置いて,また教室に持ち帰って観察を続けます。きれいな花が咲くといいなと願うばかりです。

 

 片付けも率先して取り組み,バケツを片付ける子,新聞やポットを集める子,ほうきで掃く子,ホウセンカに水をやる子など,それぞれができる事を考えて取り組んでいたので,改めて感心しました。
 3年生の素敵な姿を見たひとときでした。
18:43 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)