新着情報
 
お知らせ08/28 10:16
1学期終業式07/19 13:20
委員会発表07/03 10:11
まち探検07/03 09:51
学校だより06/28 08:11
子どもたちの様子
行事 >> 記事詳細

2018/03/05

全校朝会(3月)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
全校朝会(3月)

   月5日(月)に、今年度最後の全校朝会(TV放送)がありました。
   校長先生からは、「放送室に、にーみんが新しく加わりました。加藤先生が作ってくれました。可愛がってあげてください。また、放送室の掲示物がいろいろと変わると思います。楽しみにしていてください。
   みなさんもピョンチャン・オリンピックを見ていたと思います。まず、羽生結弦選手です。大けがをして3ヶ月のリハビリの後、けがを乗り越えての金メダルでした。みんなの笑顔が見たいからがんばれたと言っていました。お世話になった人への感謝の気持ちですね。次に、小平奈緒選手。500mを滑って、金メダルを取った後、ライバルの韓国の選手に声をかけていました。すばらしいですね。相手への思いやりです。最後は、カーリング女子チーム。銅メダルでした。私たちも、苦しいことがあっても笑顔を大切にがんばろうという気持ちになりましたね。
   さて、これは東寺の砂原先生が書かれた額です。和顔愛語、『笑顔と優しい言葉かけ』という意味です。オリンピック選手のように、みなさんにもずっと続けてほしいと思います。
   校長先生は3年間、思誠小学校にいました。5・6年生の企画委員の人にお礼を言いたいと思います。玄関で毎朝あいさつをしてくれました。小さなことでも続けることがすばらしいと思います。中には教室をまわってあいさつをしてくれている人もいます。元気をもらいました。そして、励まされました。これからもあいさつを続けてほしいと思います。3月9日からのパラリンピックもしっかりと応援してほしいと思います。」と、お話がありました。



   続いて、「県小中学校書き初め展覧会」の表彰が行われました。


   最後に、担当の先生から、「今月の目標は、『学校をきれいにし、物を大切にしよう。』です。今の学年も残りわずかになりました。1年間お世話になった教室をきれいにしたり、使った物の後片付けをきちんとしたりしたいですね。今週のめあては、『気持ちのよいあいさつをしよう。』です。最近、廊下を走らずに静かに歩ける人が増えています。また、自分のスリッパだけでなく、乱れたスリッパを直している人もいます。すばらしいですね。3月は、学習面と生活面のまとめをしっかりしていきましょう。」と、お話がありました。

17:30 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
今週の論語
 
学校からのお知らせ
R6_年間行事予定表.pdf  (4/23)
 
児童数
 学年
男子 
女子 
合計
1年
20
21
41
2年
19
24
43
3年
35
31
66
4年
26
27
53
5年
31
29
60
6年
36
20
56
合計
167
152
319
令和6年4月3日現在
 
保健室から