昔は大変だな~(^^)
社会科で「昔のくらし」について学習しています。
その中で,実際に昔の道具を使ってみることになりました。
1月には,洗濯板とたらいを使って,洗濯体験を行いました。
「手が冷たい~!」
「ごしごしするのが大変!」など,
昔の人々の苦労を実感しました。
「洗濯板だと,汚れたところを中心に洗えるので,
汚れが落ちやすい。」などと,便利さも感じたようです。
そして,今回は七輪を使ったもち焼き体験をしました。
ボランティアの方々にも協力していただきました。
マッチや七輪を使うのが初めての子どもたちが多く,
朝からわくわく落ち着かない様子でした。
学習した七輪の使い方を思い出しながら,
友達と協力して火をおこしました。
なかなか火が炭にうつらず,苦戦中です!

一生懸命空気を吹き込みました!

だんだん火が強くなってきました!

香ばしいおもちに焼き上がりました★

「家で焼くよりふわふわしている。」
「焦げすぎたな~。」
「今度はステーキを焼いてみたい!!」と。
とても楽しく活動ができました(^^)
本当に良い経験ができました!
道具の準備をしてくださった保護者の方々,ありがとうございました。
ボランティアの方々,寒い中大変お世話になりました。