新見浄化センターに行ってきたよ!
4月28日火曜日に新見浄化センターへ行ってきました。
子どもたちは社会科の授業で水について学習しています。
まず,下水道のしくみについてのビデオを見ました。

下水道が作られるようになったきっかけや歴史,また水をきれいにするしくみなどについて学ぶことができました。こどもたちはしおりにしっかりメモを取りながら,ビデオを見ていました。
次に浄化センターの植田さんから,水がきれいになっていく過程を教えていただきました。

①下水道を通って浄水場に来た水

②バクテリアを多く含んだ水【右側】

③きれいになった水【右側】
水がきれいになっていく過程や,微生物が汚れを食べてくれていることを知ったこどもたちは,感激の声をあげていました。
次に新見浄化センターの施設を見学させていただきました。





しっかり見て,しっかり聞いて,生活排水がきれいになる仕組みを学ぶことができたようです。
そして一番のお楽しみ・・・

おうちの人が作ってくださったお弁当を友達と食べて,笑顔いっぱいお腹いっぱいで春の遠足を終えました。誰も休むことなく,大きなけがをすることもなく充実した遠足となりました。