1年生のページ
1年生の様子 >> 記事詳細

2014/10/31

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 10月16日,新見交通安全母の会の坂原さんが中心になって,1年生の交通安全教室を計画してくださいました。今回は,佐川急便さんをお願いして,車は急に止まれないこと,車には内輪差や死角があることなどを教えてくださることになりました。

 佐川急便の岡山営業所,高梁営業所から8人の方が来てくださいました。また,「はこぶ君」というイメージキャラクターも登場し,子ども達は大喜び。



 まず,車の制動距離を実際に見せていただきました。自転車の制動距離と比べ,車は制動距離も長く,飛び出しをするととても危険であることを学習しました。

 次に,曲がり角に風船を置き,トラックが曲がった際に,風船がどうなるか実験しました。3つあった風船のうち,二つが割れてしまいました。トラックの後輪が風船を踏んでいく様子を見て,子ども達は驚いた様子でした。

 最後に,トラックのまわりでかくれんぼをしました。子ども達は,佐川急便の方に知恵を借りて,トラックのまわりに散らばり隠れました。担任がトラックの運転席に乗り,ミラーを通して確認しましたが,まったく子ども達の姿は見えませんでした。自動車には死角があって,運転手から見えないところがこんなにもあるのかと子ども達は,信じられない様子でした。



 子ども達は,車が急に止まれないこと,車には見えないところがたくさんあること,交差点に立つときは,車から離れることなど,感想を言っていました。この日の学習はとても貴重な体験で,これからもずっとずっと覚えていて,しっかり自分の身を守って欲しいと感じました。

 学習が終わった後は,佐川急便さんからハンドタオルを,交通安全母の会からノートと鉛筆をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


18:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)