“おもてなし”~きれいな思誠小へようこそ~
ボランティア月間を前に,3年生は奉仕作業をしました。
4月にはとてもきれいな花を咲かせた桜,しばらくは濃い紅色をした桜蘂:さくらしべ(雄蘂と雌蘂)が枝に残っていたのですが,今ではすっかり散り,体育館前の駐車場と風木谷は,桜蘂がたくさん落ちて地面は茶色の絨毯です。

明日はとても楽しみな運動会。
きれいな学校に来ていただこうと,木曜日の6時間目に3年生はそうじをしました。
ほうきで掃くと,あちこちに桜蘂の小山ができました。
それをゴミ袋に詰めていくと,だんだんイメージはサンタさん。
子どもたちは,
「ゴミサンタ登場!」
と言い,楽しみながらそうじを進めていきました。

きれいになった駐車場と風木谷,気持ちよくお越しいただけるとうれしいな。
さらに,梅ヶ丘の草取りもしました。
先日,ボランティアの方が草刈りをして下さり,草の匂いがなんともいい感じ。
梅ヶ丘は,子ども達の学習・遊び・癒しの場です。
運動会当日は,お弁当を食べる場所にもなります。
気持ちよく,話を弾ませながらランチタイムを取っていただけるといいなと思います。
少々草は抜きにくかったのですが,がんばってやりました。
小さな枝も拾ったので,安心してお弁当を食べて下さい。

運動会の本格的な準備,清掃は5・6年生の担当ですが,3年生もおもてなしの心でちょっとだけがんばりました。
みなさんのお越しをお待ちしています。