3年生のページ
3年生の様子 >> 記事詳細

2015/07/03

食べ物のバランス

Tweet ThisSend to Facebook | by maker

いろいろな食べ物をバランスよく食べよう!

 7月2日(木)に,本校栄養教諭の西村先生に,「食べ物のはたらきとバランスの良い食事」について教えていただきました。

 

 まず,子どもたちが,好きな食べ物や食材について発表したあと,食べ物をはたらきによって3つの仲間に分けました。



 この3つのはたらきを船に例え,バランスよく食べることで船が進むことができる,つまり元気に活動できるのだと教えていただきました。「熱や力になるもの(黄色の食材)」が土台,「体を作るもの(赤の食材)」がエンジン,「体の調子を整えるもの(緑の食材)」が操作室・客室です。
 子どもたちはこれまでに幾度も食べ物について学習してきているので,楽しんで活動できました。
 その後,自分の朝食について振り返りました。

 大半の子どもたちは立派な船を作ったのですが,中には船が進まない子どもたちがちらほら・・・
「おにぎりだけ食べてきた。」
「寝坊してご飯が食べれなかった~。」
あらまあ大変。食べないとパワーが出ませんよ!
 

 その後,当日の給食の食材を使って食べ物の船を作りました。さすが給食です。
とても立派な船ができました。
どれだけ給食がバランスよく作られているかがよく分かったようです。
 今回の食育は,自分の食事について考えるよいきっかけになりました。
17:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)