1年生のページ
1年生の様子
12345
2022/01/19

1年生 図工の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
なにと お散歩 しようか

 粘土を使って、自分と一緒にお散歩をしている様子を作りました。
 まずは、何とお散歩をしたいかを出し合う中で、作りたいものを決めました。
 今年度何度か粘土を使った学習をしていますが、これまで学んできたことを
生かしながら作っている様子が見られました。例えば、手を使って伸ばしたり、へらを使って模様をつけたりしていました。子ども達はとても楽しそうで、1つできると、もう一つ、もう一つとお散歩の仲間を増やして行きました。

 
 
 
19:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/10

〔生活〕園児との交流

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
こども園に行ったよ!

 12月9日(木)、10日(金)に新見中央認定こども園の園児と交流をしました。
 2学期にがんばってきた生活科の学習「あきとなかよし」で、グループごとに作成したどんぐりや葉っぱ、松ぼっくりなどを使って遊びをプレゼントしに行きました。
 これまでに子ども達は、どんな遊びにすると楽しんでもらえるか、どう説明すると分かったもらえるかなどについて友達とアドバイスをし合いながらよりよいものになるようにしてきました。
 子ども園に行くと、これまでの学習を生かして、大きな声で分かりやすく説明をしたり、「おしい。」「上手。」などと声をかけたりする姿が見られました。園の先生からも「1年生になって成長している姿を見て、うれしかった。」との言葉を頂きました。


 最後に、松ぼっくりで作ったリースをプレゼントして交流会を締めくくりました。
 この活動を通して、子ども達はまた一つ大きく成長したように思います。


 交流後の振り返りでも、「楽しかった。」「大きな声で説明することができた。」などと満足げに話をしていました。3学期には、体験入学があるので、この活動が生かされるのではないかと思っています。本当によくがんばった子ども達でした。
18:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/30

1年生【リースづくり】

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
あさがおリースを作ったよ!
 
 1学期から育ててきたあさがおは、夏にたくさんの花を咲かせました。
 栽培学習を通して、水やりの大切さやあさがおの秘密に気づくことができました。
 そして、あさがおのつるを使ってあさがおリースを作りました!
 子どもたちは、どんなリースにしようかと考えながら楽しく活動していました。
 クリスマスが待ち遠しいですね。どんなリースをお家に持ち帰るか楽しみにしておいてください。

  
 
 
 
15:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/10/15

図工の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

ごちそうパーティーをひらこう
 図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそうを作り、みんなで鑑賞しました。
おすしやハンバーグ、ケーキ、ステーキなどたくさんのごちそうができあがりました。
 盛り付け方も工夫していました。とても楽しく学習ができました。





16:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/21

1年生 図工

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

コロコロ ペタペタ たのしいな!

  ローラーやスポンジを使って、絵や模様を描きました。
  「どんな色にしようかな」「どんな模様にしようかな」などと考えながら、
 楽しく活動をしている様子が見られました。

 
  

  画用紙に模様を描いた後には、タブレットで写真を撮り、想像を膨らませて、
 絵を書き足しました。
 子どもたちは、友達と楽しく話をしながら想像を膨らませて作品作りに熱心に取り組んでいました。
19:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/15

ちょきちょきかざり(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
おって きって かざりをつくったよ
 
 図工の学習では、折り紙を折って、切って飾りをつくりました。
 折って、切ったあと、開く時には、どんな模様ができているかドキドキ。
 「こんな形になったよ。」
 「おめんみたいになったよ。」
 できあがるごとに、嬉しそうな声がたくさん聞こえました。
 
 

 できあがった作品を友達と鑑賞し合い、いいなと思うところを交流しました。
 

12:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/15

春の遠足(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
春の遠足に行ってきました!
 
 5月7日(金)に春の遠足がありました。
 1・2年生で船川八幡神社と城山公園に行きました。
 雨がとても心配でしたが、なんとか出発できました。

 まずは、船川八幡神社の見学をしました。
 どんな物があるのだろうかと周りをきょろきょろ。
 

 次には、1番楽しみにしていた城山公園です。
 
 約束を守りながらみんなでなかよく遊びました。
 
 
            記念撮影


 雨が降ってきて、お弁当は学校で食べました。
 食べた後は、下運動場で遊びました。
 
 楽しい思い出ができました!
12:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/15

おひさま にこにこ(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
おひさま にこにこ

 図工の学習で、おひさまを描きました。
 にこにこ笑顔のおひさまがいっぱいです。
 これから、笑顔いっぱいでみんなでなかよく過ごしていきましょう。

 

1年1組

1年2組

11:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/03/02

1月の思い出

Tweet ThisSend to Facebook | by maker

かみざら ころころ
図画工作科で、紙皿と段ボールを使って、コロコロ転がすおもちゃを作りました。

軸になる段ボールの部分の長さを変えたり、紙皿の形を変えたりと工夫をしました。

自分の思いに合った作品を完成させることができました。

作ったあと、コロコロ転がしてみんなで競争をしました。

  

 


17:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/03/02

1月の思い出

Tweet ThisSend to Facebook | by maker
昔遊びに挑戦したよ!

生活科で、昔遊びに挑戦しました。

外では凧揚げ、竹とんぼ、羽子板を、

教室の中では、けん玉、こま、あやとり、お手玉などをしました。


 

遊び方を教えあったり、一緒に遊んだりすることができました。

 

「今度は竹馬がやってみたいな。」「カルタをもっとしたいな。」「けん玉がもっと上手にできるようになりたいな。」と目を輝かせる子どもたちでした。
 休み時間にも、こまを回したり、けん玉をしたりと昔遊びにチャレンジし、できなかった遊びがどんどんできるようになりました。


17:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345