23日(火)の3・4時間目に、3・4年生が七輪体験をしました。4名のボランティアの方が、子ども達に楽しく分かりやすく教えてくださいました。まずは火をおこすところからでしたが、炭に火をつけるまでがなかなか大変だったようでした。炭を積み上げるときに隙間があると風が通りやすくてよいことや、火吹き竹を使うとよいことなど、七輪で火をおこすためのポイントを知ることで、子ども達はよりはりきって挑戦していました。無事に火おこしができた後は、サツマイモと餅を焼き、みんな嬉しそうに食べていました。貴重な体験ができたことに、子ども達は大変喜んでいました。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。