COUNTER683105
新見市立野馳小学校
〒719-3813
岡山県新見市哲西町八鳥527番地
電話:0867-94-3003
FAX:0867-94-3352

 
学校の概要
1 本学校は、岡山県新見市の北西部に位置し、広島県に隣接しているため、経済・生活圏は.新見市及び庄原市に属しています。学区は、大竹・畑木・八鳥・大野
  部・高梁市西山から構成されています。
2 学区の主な産業は農業ですが、兼業農家が大部分を占めています。
3 学区民・保護者の教育に対する関心は高く、NPOやPTAの活動は活発です。
 
最近の出来事
日誌
12345
2023/03/24new

修了式

| by administrator
     令和4年度 がんばりました。大拍手です!
 24日、令和4年度の最終日、子ども達は、朝から元気に登校してきました。この日は、修了式がありました。修了式では、各学年の代表が
3学期やこの一年間に頑張ったことを発表しました。その後、各学年の代表の児童が、修了証書を受け取りましたが、どの子も卒業式の6年生
の様子をよく見ていたのか、上手に受け取ることができ、「すばらしい」と感じました。式後は、生徒指導担当が春休みの生活について話をし
ました。そして、最後に、転校していく2人の紹介を全校児童に伝えました。「今まで、ありがとうございました。」「新しい学校でも頑張り
ます。」という2人の言葉に胸が熱くなりました。どこにいても、ずっと友達です。野馳小の子ども達も新しい学年にむけて、しっかり頑張っ
てくれることと思います。
【修了式の様子】 
     
【下校の様子】
 
 
  4月10日 元気に会いましょう。 よい春休みを・・・。   
15:43
2023/03/23new

卒業式

| by administrator
     卒業、おめでとう! 中学校でも頑張ってね!
 卒業式の22日、心配していた天気も味方してくれ、門出を祝うのにふさわしいお天気になりました。この日、9名の卒業生が、野馳小学校を
巣立っていきました。今年の卒業式は、教育委員会、哲西支局、野馳小PTA会長の3名のご来賓の方の参列もあり、式に花を添えていただきまし
た。また、卒業生と在校生との呼びかけも行い、卒業生の6年間をふり返った呼びかけや在校生の「ありがとう」の気持ちをこめた呼びかけが、
会場に響きわたり、あたたかい雰囲気の感動的な式となりました。下学年にも優しく、さまざまな場面で学校の中心として活躍してくれた頼もし
い9名でした。中学校にいってもこの9名なら、一生懸命に勉強や運動などに取り組んで、自分の道をまっすぐに進んで行ってくれるものと思い
ます。卒業生に心よりエールを送りたいと思います。
 
  
 
 


   
      
「自分が好き みんなが好き ふるさとが好き」   中学校でも頑張ってください!

09:36
2023/03/17

中学生にむけて

| by administrator
     「さぁ、中学校にむけて がんばるぞー!」
 16日に哲西中学校の大久保先生が、6年生に春休みの課題を持って来られました。「中1へのパスポート」という課題のやり方の説明をし
てくださいましたが、6年生は、「わぁ、96ページもある~。」と言いながらも早く取りかかりたいといった感じでした。少し時間があった
ので、課題に取りかかりましたが、小学校6年間の復習問題をスラスラと解いていました。春休みは、中学校からの課題に取り組み、しっかり
と中学校にむけての準備をしてほしいと思います。
 
 
 
  22日の卒業式にむけて、6年生9名、ラストスパートです!  
12:35
2023/03/17

本のプレゼント

| by administrator
    「にーみんのたんじょう」 ~ 大切にします! ~
 16日に哲西中学校の3年生3名(野馳小学校卒業生)が、総合的な学習の時間に作成した絵本「にーみんのたんじょう」の読み聞かせをし
てくれました。ランチルームで給食を食べながら、1年生、2年生の子ども達15名が、お話を聞きました。この本は、新見の観光名所や特産
物などといった新見の魅力を「にーみん」が、たくさん紹介してくれているお話になっていて、子ども達は、給食もそっちのけで、この「にーみん」
の本の世界に入り込んで聞いていました。キャラクターの「にーみん」がたくさん登場するので、子ども達には大好評でした。「知っている場所が
出てきて、新見のことがよく分かった。」「遠足で行った井倉洞も出てきて、楽しかった。」などと、子ども達の感想もあり、新見を知る機会にな
っただけでなく、中学生のお兄さん、お姉さんとの交流にもなりました。読み聞かせの後、絵本「にーみんのたんじょう」を野馳小学校にいただき
ました。図書室において、大切に読ませていただこうと思います。
 
 
 
  中学生のみなさん、素敵な本をありがとうございました。  
12:17
2023/03/16

卒業式予行

| by administrator
  6年生に「ありがとう」「がんばって」の気持ちを込めて!
 16日に卒業式の予行がありました。卒業式当日は22日ですが、予行の時からピーンと張り詰めた厳粛な中、思いが溢れた、あたたかい
予行ができました。子ども達の卒業生する9名の6年生に対する感謝の気持ちが、予行に向き合う態度や言葉となって表れたように感じ、うれ
しく思いました。6年生と過ごせる日も あと僅かになりました。さみしい気持ちとともに、「ありがとう」「よく頑張ったね」そして、「中
学校でも頑張って」という気持ちを卒業式の日に 在校生みんなで伝えたいと思います。
  
 
 
  3月22日 9名の6年生が「野馳小学校」を旅立ちます!   
10:37
12345

新着情報

 
修了式日誌03/24 15:43
卒業式日誌03/23 09:36

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
1年生
2年生
10
3年生
4年生10
5年生10
6年生
合 計
242650
 

フォトアルバム

野馳フェスティバル
12

野馳フェスティバル2022を開きます。
50枚
野馳フェスティバル2022

登録者:administrator | 2022/12/20(0票)
野馳フェス2021を開きます。
50枚
野馳フェス2021

登録者:administrator | 2021/11/24(0票)
野馳フェス2020を開きます。
40枚
野馳フェス2020

登録者:administrator | 2020/12/10
野馳フェスティバル2019を開きます。
33枚
野馳フェスティバル2019

登録者:administrator | 2019/12/05(0票)
野馳フェスティバル2018を開きます。
24枚
野馳フェスティバル2018

登録者:administrator | 2018/11/19(3票)
12

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー3人