このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
最近の出来事
学校紹介
教育目標
年間行事予定
子供の学び応援サイト
R2年度 学校評価
R3年度 学校評価
R4年度 学校評価
学校からのお知らせ
いじめ防止
校内ルール
COUNTER
新見市立野馳小学校
〒719-3813
岡山県新見市哲西町八鳥527番地
電話
:0867-94-3003
FAX:
0867-94-3352
学校の概要
1 本学校は、岡山県新見市の北西部に位置し、広島県に隣接しているため、経済・生活圏は.新見市及び庄原市に属しています。学区は、大竹・畑木・八鳥・大野
部・高梁市西山から構成されています。
2 学区の主な産業は農業ですが、兼業農家が大部分を占めています。
3 学区民・保護者の教育に対する関心は高く、NPOやPTAの活動は活発です。
最近の出来事
日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/05/07
遠足
| by
administrator
本物の動物をいっぱい見たよ 楽しかった春の遠足 安佐動物公園 5月1日(水)
エントランスをくぐるとすぐにヒヒ山がありヒヒたちとご対面。すぐ隣にはフラミンゴが群れをなし、その鮮やかさに見とれていました。午前中は、学年ごとに、シマウマやキリン、ゾウなどのアフリカの動物たちを見て回りました。
午後からは、いよいよ縦割り班で行動です。地図を見ながらチェックポイントを探し、先生にスタンプを
押してもらいました。6年生がリーダーシップをとり、下級生を引っ張てくれました。
時折、傘の出番がありましたが、子どもたちは目を輝かせて動物の姿を追っていました。とても楽しい遠足になりました。
<みんなでバスにのって出発。運転手さんお世話になります。>
<エントランス入ってすぐのヒヒ山>
<美しいフラミンゴをバックにこれから写真を撮ります>
<1年生は次はどこにいこうかな>
<2年生も続きます>
<アフリカゾーン>
<お昼のお弁当タイム>
<いよいよオリエンテーリング。6年生がリーダーシップをとっています。下級生たちもしっかり話を聞いています。>
<本物はさすがに迫力があります>
(藤井先生のバスレク、おもしろかったね。先生による百獣の王ライオンの小劇場が印象的でした。)
09:59
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
3
0
3
2年生
4
3
7
3年生
1
3
4
4年生
6
2
8
5年生
3
3
6
6年生
1
9
10
合 計
18
20
38
行事予定
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フォトアルバム
野馳フェスティバル
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
46枚
野馳フェスティバル2023
登録者:administrator | 2023/12/06
(1票)
50枚
野馳フェスティバル2022
登録者:administrator | 2022/12/20
(2票)
50枚
野馳フェス2021
登録者:administrator | 2021/11/24
(0票)
40枚
野馳フェス2020
登録者:administrator | 2020/12/10
33枚
野馳フェスティバル2019
登録者:administrator | 2019/12/05
(0票)
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
オンライン状況
オンラインユーザー
5人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
3人
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project