「鹿島飛左さん」についての学習をしたよ!
1月7日に5年生が、昔話の語り部として知られる「鹿島飛左」さんの石碑見学と昔話の里「こっぷり」
の3名の方々から、昔話の語り方を教えていただくために下野部集会所に行きました。
まず初めに集会所の近くに建てられている石碑を見ながら、「鹿島飛左さん」についての話を聞きました。
その後、3グループに分かれて、昔話の語りの仕方について詳しく教えていただきました。14日に哲西中学
区で開催される「総合的な学習の時間」の発表会で披露する昔話「橋をかける鬼」の言い回しや間の取り方、
抑揚などの語り口調などについて、学ぶことができ、14日の発表会にいかすことができそうです。
ふるさと「哲西」に実際に存在した偉人「鹿島飛左さん」について、学習するよい機会になりました。








