COUNTER933886
新見市立野馳小学校
〒719-3813
岡山県新見市哲西町八鳥527番地
電話:0867-94-3003
FAX:0867-94-3352

 
学校の概要
1 本学校は、岡山県新見市の北西部に位置し、広島県に隣接しているため、経済・生活圏は.新見市及び庄原市に属しています。学区は、大竹・畑木・八鳥・大野
  部・高梁市西山から構成されています。
2 学区の主な産業は農業ですが、兼業農家が大部分を占めています。
3 学区民・保護者の教育に対する関心は高く、NPOやPTAの活動は活発です。
 
最近の出来事
日誌 >> 記事詳細

2023/06/21

「熊谷屋」見学

| by administrator
     ふるさと「哲西」のよさを目や耳、心で感じました! 
 21日に6年生10名が、ふるさと「哲西」にゆかりのある有名な歌人「若山牧水」が宿泊したとされる「熊谷屋」を訪問しました。
牧水は、今から115年ほど前に「熊谷屋」に宿泊し、牧水が詠んだ短歌が石碑に刻まれていること、牧水の名前の由来などについて、哲西
牧水顕彰会、会長の安達悦久さんから説明していただきました。哲西のこの地には、牧水だけでなく、その妻、息子さんの短歌もあり、趣深
い活動になりました。その後、熊谷屋で、名越先生・三上先生から短歌指導、川上先生・松尾先生・砂田先生から茶道指導をしていただき、
日本文化にふれる貴重な体験をしました。
  
  
 
 
  「幾山河 こえさりゆかば さびしさの はてなむ国ぞ けふも旅ゆく」 牧水
 
 
児童がつくった短歌をお二人の先生が、アドバイスをして下さり、より情景や気持ちが表現された短歌になりました。
 
 
 
3名の茶道指導の先生方は、「茶道」の雰囲気が、感じられるようにと、素敵なお着物姿で、お茶の点て方やいただ
き方などを丁寧に教えて下さいました。抹茶を点てるのも飲むのも初めての児童もいましたが、子ども達は、日本文
化にふれ、素敵な時間を過ごすことができました。みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました!

この活動を通して、ふるさと「哲西」の素晴らしさを感じることのできた学習になりました!
13:53

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
1年生
303
2年生
437
3年生
14
4年生628
5年生336
6年生1910
合 計
182038
 

フォトアルバム

野馳フェスティバル
12

野馳フェスティバル2023を開きます。
46枚
野馳フェスティバル2023

登録者:administrator | 2023/12/06(1票)
野馳フェスティバル2022を開きます。
50枚
野馳フェスティバル2022

登録者:administrator | 2022/12/20(2票)
野馳フェス2021を開きます。
50枚
野馳フェス2021

登録者:administrator | 2021/11/24(0票)
野馳フェス2020を開きます。
40枚
野馳フェス2020

登録者:administrator | 2020/12/10
野馳フェスティバル2019を開きます。
33枚
野馳フェスティバル2019

登録者:administrator | 2019/12/05(0票)
12

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
登録ユーザー3人