避難訓練、本番のつもりで取り組みました!安全第一です! 9日に「避難訓練」をしました。地震から火災の発生という想定の避難訓練でした。職員室からの火災発生なので、1階の1~3年生は、
プールの横を通って運動場に避難するという経路でした。子ども達は、地震の音が聞こえると、机の下にもぐり、ちゃんと放送を聞いてから
避難することができました。「おはしもち」の約束もきちんと守れ、全員、素早く、上手に避難することができ、花丸の避難の仕方でした。
いつ、どこで、どんな災害が起こるかもしれません。だからこそ、「おはしもち」の約束を意識しておくこと、いのちを守る行動をすること
の大切さを伝える「避難訓練」になりました。





避難訓練の後、各学級で、よかったところや今後、気をつけるところなどをふり返りました。
かけがえのない大切な「いのち」を守るために、日頃のこういった訓練がいきてくるのだと思います。一生懸命に取り組むことは、これからの
生活の中で、役立つはずです!
大切な「いのち」を守っていきましょう!