COUNTER933765
新見市立野馳小学校
〒719-3813
岡山県新見市哲西町八鳥527番地
電話:0867-94-3003
FAX:0867-94-3352

 
学校の概要
1 本学校は、岡山県新見市の北西部に位置し、広島県に隣接しているため、経済・生活圏は.新見市及び庄原市に属しています。学区は、大竹・畑木・八鳥・大野
  部・高梁市西山から構成されています。
2 学区の主な産業は農業ですが、兼業農家が大部分を占めています。
3 学区民・保護者の教育に対する関心は高く、NPOやPTAの活動は活発です。
 
最近の出来事
日誌 >> 記事詳細

2021/07/29

宿泊学習①

| by administrator
宿泊学習に行ってきました!
 お待たせいたしました!いよいよ、7月14日~15日に行われた「宿泊学習」についてお伝えします。

 5年生9名が、14日の朝、元気に「きらめき広場」にやってきました。よほど、楽しみだったのか、野馳小学校の児童は、集合時刻よりかなり早く集合していました。少し天気の心配もありましたが、子ども達は、元気で朝から、朝食もしっかり食べたと話してくれました。
 さあ、矢神小・神代小・神郷北小との4校連合での「国立吉備青少年自然の家」への宿泊学習が始まります!

 バスの中では、コロナ感染症予防対策としてDVDを見ながら行きました。
妹尾観光のバスが、出発から約2時間程で、吉備青少年自然の家に到着しました。


【結団式】
  ふれあいホールで、結団式を行いました。その後、学校紹介です。手を挙げた児童が一番多かったと言うことで、野馳小学校が、先頭をきって学校紹介をしました。

【昼 食】
  朝も早かったので、子ども達もお腹ペコペコ!いよいよ楽しみなお昼ご飯の時間です。
子どもも(大人も)大好きなカレーでした。おいしかったね。

【交 流】 
 昼食後は、プレイホールで、ペタンクや紙ブーメランを作って、各校での交流を行いました。





他校の友達ともたくさん交流ができ、楽しく活動ができました。
【カプラ】
 夕食後、入浴し、その後、ふれあいホールで活動班でのカプラ作りを行いました。各班、趣向を凝らし、ナイアガラの滝や塔などを協力しながら、作っていました。


 
 こうして宿泊学習1日目が終了しました。子ども達は、それぞれの部屋で、今日の1日の活動をふり返りました。 ( 後半に続く ) 
       
     



         

10:47

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
1年生
303
2年生
437
3年生
14
4年生628
5年生336
6年生1910
合 計
182038
 

フォトアルバム

野馳フェスティバル
12

野馳フェスティバル2023を開きます。
46枚
野馳フェスティバル2023

登録者:administrator | 2023/12/06(1票)
野馳フェスティバル2022を開きます。
50枚
野馳フェスティバル2022

登録者:administrator | 2022/12/20(2票)
野馳フェス2021を開きます。
50枚
野馳フェス2021

登録者:administrator | 2021/11/24(0票)
野馳フェス2020を開きます。
40枚
野馳フェス2020

登録者:administrator | 2020/12/10
野馳フェスティバル2019を開きます。
33枚
野馳フェスティバル2019

登録者:administrator | 2019/12/05(0票)
12

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー3人