6月7日(金)に、不審者対応避難訓練を行いました。
不審者が敷地内に侵入し、児童を安全に避難させるまでの訓練を行った後、体育館で登下校中に不審な人や車と出会った時の対応を練習しました。




「物をあげるから」「スカウトするから」「家族が大変だ」と様々な理由で車に乗せようとする不審者から、子どもたちは自分たちで「危ない」と判断して逃げることができました。
スクールガードリーダーの野村さんからは「いか・の・お・す・し(いかない・のらない・大声を出す・すぐにげる・しらせる)」と、「きょ・う・は(距離を取る・後ろに気をつける・早く帰る)」も付け足して、「きょうはいかのおすし」で安全に過ごすようにとお話がありました。