4月30日に、自転車の乗り方と、踏切の渡り方の交通教室を行いました。
JR新見駅の職員の方、新見警察署井上さん、上市駐在所井形さん、岡山県安全安心教育講師団の大月武尚さんに来ていただき、1,2年生は踏切の渡り方、3年生以上は自転車の点検の仕方や正しい乗り方について教えていただきました。
自転車の点検の仕方を確認します。
1,2年生は踏切の渡り方の練習です。
時折、新型やくもも通過します。
踏切内にものが落ちていたり、けがなどで動けない人がいた時に使う非常停止ボタンについても教えていただきました。
3、4年生は、自転車を安定させて乗る練習で直線、曲線コースを練習しました。



5,6年生は、実際の道路に近い状況での練習です。
「止まれ」で一旦停止、踏切の渡り方、駐車車両のある時などの乗り方練習ができました。
毎年、自転車交通教室を行っていますが、ご家庭でもお子さんの自転車乗車の技能や安全に対する認識をしっかりと確認していただき、道路等での自転車乗用をご判断ください。