 |
新見市立西方小学校 〒718-0017 岡山県新見市西方1216 電話/FAX:0867-72-2610
|
|
|
|   | 今日の学校 |  |
27日(土)、時雨模様の寒い中、来場者カードによる検温チェックや手指消毒、換気といった新型コロナウイルス感染予防に協力いただき、学芸会を終えることができました。早朝から大勢のみなさんにご来場いただき、ありがとうございました。 一昨年までのように、広く地域の方にもご覧いただくのが本意ですが、まだまだ油断できない感染予防の立場から児童の家族と学校運営協議会委員のみなさんに限らせていただきたことをお許しください。 学芸会が初めてとは思えない堂々とした1年生の「開会のあいさつ」で始めました。 3,4、5年生が、音楽会で発表できなかった合奏を聴いてもらいました。 1年生は国語で学習した「くじらぐも」をのびのびと演じました。 5年生「西遊記」。総勢5人が工夫した劇を仕上げました。 3年生「ふるやのもり」。リズミカルなダンスも交えて、楽しんで演じました。 2年生「おおかみと7ひきの子やぎ〜にしがた森の中で〜」 九九や鍵盤ハーモニカ、ダンスなど、学習の成果も発表しました。  4年生の「水戸黄門」では、新見特産ピオーネでひと儲けをする代官と西岡屋を黄門様一行が成敗する話で、会場が大いにわきました。 6年生の「ふるさと新見庄『祐清とたまがき』」では学習したことを見事に劇にして、新見の歴史の一端を知らせました。 「閉会のあいさつ」では6年生が残り少なくなった小学校生活に思いを込めて学芸会の締めくくりをしました。 |
|
|
|   | 児童数(令和6年度) |  |
学年 | 男子 | 女子 | 合計 | 1年生 | 3
| 2
| 5
| 2年生 | 4
| 2
| 6
| 3年生 | 5
| 5
| 10
| 4年生 | 8
| 3
| 11
| 5年生 | 6
| 4
| 10
| 6年生 | 8
| 5
| 13
| 合 計 | 34
| 21
| 55
|
(令和6年4月1日現在)
|
|
|
|