学校の概要

 昭和49年4月に草間小学校と土橋小学校が統合し草間台小学校が開校しました。また、平成22年4月に豊永小学校と統合し現在に至ります。
 学区は、新見市東南部に位置し、標高400m前後の石灰岩台地にあります。草間、土橋、豊永地区には、満奇洞等の鍾乳洞やドリーネ、羅生門(国の天然記念物)等があり、石灰岩地帯特有のカルスト地形を形成しています。小さな集落が点在しており、畑作や桃、ピオーネの栽培が盛んで県内有数の産地です。近年は、農業に関心をもった他県からの新規就農者が増え、地元の活性につながっています。また、観光果樹園や「そば」による観光農業など、時代のニーズをとらえた取組もなされています。
 若年層の人口流出や少子化に伴い、児童数は減少の傾向にありますが、地域の連帯感は強く、学校教育に対する関心と期待は大きいです。学校支援ボランティアにも多くの方が登録しており、授業支援や体験活動、交流活動等に対して全面的な支援を惜しまない学区です。
 

学校長の挨拶

校長あいさつ
 本校は、明治6年に開校した草間の「草間寺啓蒙所」・土橋の「開盛小学校」・明治7年に開校した豊永の「宇山小学校、盛之小学校、金銘小学校」以来、130有余年の歴史を歩んできました。その後、昭和49年4月に旧草間小学校と旧土橋小学校が統合され、「草間台小学校」が開校しました。また、少子化の影響で平成22年度に豊永小学校と統合し、新生草間台小学校としてスタートを切り現在に至っています。台地に数多くあった小学校や中学校も統合により閉校し、本校が唯一の小学校になりました。若年層の都市部への流出や少子化に伴い、地域の過疎化が進み、児童数も年々減少し、本年度は児童数20名の小さな学校です。
 学区は新見市南部に位置し、高梁川から切り立つ断崖(井倉峡)の上の石灰岩台地にあります。草間、土橋、豊永地域には、国の天然記念物の「羅生門」や「満奇洞」等の鍾乳洞やドリーネがあり、石灰岩地域特有のカルスト地形を形成しています。古くから畑作中心の農業が行われていて、現在は桃・ピオーネ・そばなどの栽培が盛んです。
 地域や保護者の方は、学校への協力を惜しまず、学校行事への参加・参観・交流等をしていただいたり、講師として、支援ボランティアとして支援していただいたり、環境整備にご協力いただいたりしています。本校は豊かな自然と心豊かな地域の方々に育てられ支えられています。
 「ひと・もの・こと」に恵まれ、人的・物的に豊かな環境の中で、学校教育目標「夢や希望をもち、自ら学び、考え、たくましく歩む子の育成」をめざして、地域・保護者・教職員が協力し合い、「地域とともにある学校」づくりに努めてまいります。将来、草間台小学校を卒業した子ども達が、ふるさとを誇りに思い、自他を大切にし、多くのことを学び、社会で生き生きと活躍してくれることを願っております。
          新見市立草間台小学校長 岡本 邦尚
 

歴史・概況

            草間        土橋        豊永
M6       草間寺啓蒙所開校  開盛小学校開校  宇山、盛之、金銘小学校
開校
M26.4  草間尋常小学校   土橋尋常小学校
M41                        統合し、豊永尋常小学校開校
S16.4   草間国民学校    土橋国民学校    豊永国民学校
S22.4   草間村立草間小学校 草間村立土橋小学校 豊永村立豊永小学校
S29.6   新見市立草間小学校 新見市立土橋小学校 新見市立豊永小学校

S49.3   閉校        閉校
S49.4   草間小学校と土橋小学校を統合し、新見市立草間台小学校開校
H22.3                       閉校
H22.4                       草間台小学校に統合

 

校歌

      草間台小学校校歌

                  作詞  竹本 健司
                  作曲  難波  正


1 緑あふれる 高原に      朝日ののぼる 輝きよ
  燃える希望に たくましく   あしたへ強く 育ちゆく
  ああ 草間台小学校

2 開けて広い 高原に      山吹かおる ゆかしさよ
  心豊かに うるわしく     あしたへ清く 育ちゆく
  ああ 草間台小学校

3 歴史を語る 高原に      われらが集う 学び舎よ
  共に励んで 新しく      あしたへ直く 育ちゆく
  ああ 草間台小学校

                草間台小学校 校歌.wma
 

アクセスマップ

学校キャラクター

  
    しろやまぶきくんとしろやまぶきちゃん
 

児童数

 学 年
男 子
女 子
合 計
1年生
325
2年生
13
4
3年生
224
4年生
325
5年生
112
6年生
000
合 計
101020