あらとっ子のお知らせ
お知らせ
12345
2023/03/24new

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
令和4年度が終わります!

 本日、修了式を行い、令和4年度の学校活動が終了しました。1年間があっという間に終わってしまった気がします・・(^^;)
 今日も子ども達は、みんな元気に登校してくれました。6年生がいないのは寂しいですが、今度は5年生が中心となって掃除や来年度の準備を行いました。
 修了式とその前に行った「頑張ったこと発表」の様子を紹介します。各学年の代表者が3学期、または1年間頑張ったことを発表しました。みんな大きな声で発表できていて感心しました。


 次に修了式です。修了証を代表者に渡しました!





 明日から例年より少し長い春休みとなります。心と体をしっかりと整えたり、来年度に向けてきちんと準備をしたりしながら、楽しく有意義な春休みを過ごしてくださいね。
 4月10日(月)にまたみんな元気に会いましょう!!
10:19 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/23new

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
卒業証書授与式!

 3月22日(水)に令和4年度卒業証書授与式を行いました。前日まで雨予報でしたが、当日は良い天気となりました。卒業生達の行いが良かったのでしょうね(^^)
 今年度は、久しぶりに来賓の方を一部お呼びして卒業式を行うことができました。厳粛な雰囲気の中にも温かみのある式となり、感謝申し上げます。ご臨席をいただいた来賓の皆様、メッセージをいただいた皆様、ありがとうございました。そして、4名の卒業生、保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございました。





 6年生の卒業は少し寂しくもありますが、今度は5年生が中心となって新砥小を引っ張っていってほしいと思います。卒業生の中学校での活躍と、5年生の最高学年としての頑張りを大いに期待しています!
11:44 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/17

卒業式予行

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
卒業式の予行を実施しました!

 今年度もあとわずかとなりました。残す大きな行事は「卒業証書授与式」です。本日、卒業式の予行を全校で行いました。今までお世話になった6年生のためにもみんなで素晴らしい卒業式にしていきたいですね(^^)v





22日の卒業式当日は、予行よりもさらよい式にしていきましょう!!
15:40 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/09

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
6年生を送る会!

 本日5校時目に「6年生を送る会」を行いました。この日のために、1~5年生はそれぞれ出し物やプレゼントの準備を行い、今までお世話になった6年生に楽しんでもらうために頑張って取り組んできました。
 その様子を紹介します!


まずは6年生入場です。



次に各学年の出し物やプレゼント渡しです。






6年生もお返しをしてくれました。


 最後はみんなで記念撮影!




 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。中学校へ行っても、新砥小の卒業生として胸を張って、様々なことにチャレンジして活躍してくださいね。みんなで応援しています(^^)頑張れ、4人の新砥っ子!!


 6年生を送る会を中心となって企画・運営をしてくれた5年生もお疲れ様でした。そしてよい会を開催してくれてありがとう!来年度は最上級生として新砥小を引っ張っていってくださいね。期待しています(^^)v
15:37 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/07

版画カレンダー

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
親子ふれあい版画カレンダー作り
           &ありがとうフェスティバル


 3月4日(土)に「親子ふれあい版画カレンダー作り」と「ありがとうフェスティバル」を行いました。これは、新砥小伝統の版画カレンダーを親子で作t成し、地域の方へお配りすること、また日頃からお世話になっている家族の皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるために子ども達が楽しい遊びやゲームを準備してお家の方に感謝の気持ちを伝えることを目的とした会です。
 スタートは朝8時からと早いにも関わらず、多くの保護者の方に参加していただきました。3種類のカレンダーを班に分かれてとり、ホッチキス止め、とめ板のくぎ打ち・穴あけ、紐通しなどを協力して行いました。
 その様子を紹介します。








 保護者や子ども達の動きはさすがに慣れたものです!みるみるカレンダーが出来上がっていきました。

 次は感想発表と「ありがとうフェスティバル」です。版画で頑張ったことを一人一人発表したり、お店を紹介したりしました。その後、保護者も含めみんなで一緒に楽しく遊ぶことができました。!







 短い時間でしたが、みんなで楽しく過ごすことができました。


 保護者の皆様には、朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。今年も伝統の版画カレンダーが無事出来上がり嬉しく思います。また地域の方やお世話になっている皆様へお配りいたします。
17:21 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/03

ありフェスリハ

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
「ありがとうフェスティバル」リハーサル!

 明日の「親子ふれあい版画カレンダー作り」と感謝を伝える「ありがとうフェスティバル」に向けての準備を行いました。「ありがとうフェスティバル」では、1年間お世話になったお家の方を招待して、いろいろなゲームで一緒に楽しむことで感謝の気持ちを伝えます。今日は、その予行も兼ねて、子ども達同士でゲームを楽しむリハーサル!?を行いました。工夫を凝らした楽しいゲームがたくさんあるので、明日は楽しみにお越しください。
 今日の様子を少し紹介します。






不思議なネーミングのゲームもありました。「宇宙ゲーム」とは!?


 ↑ これが「宇宙ゲーム」です!お楽しみに(^^)



 明日はみんなで力を合わせて、伝統の版画カレンダー作りとありがとうフェスティバルを成功させましょう!
15:59 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/28

出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
「出前」授業をお願いしました!

 哲多中学校より先生に来ていただき、高学年が体育の授業を行いました。専門的知識をもった中学校の先生に授業をしていただくことで、6年生が中学校の授業の雰囲気に知ることができる、また小学校の先生が技能的・知識的に参考にさせてもらえる、などの利点があります。
 今年は、器械運動(マット)です。後ろ回りを中心に、いろいろな技に挑戦しました。的確な指示や練習法を教えていただき、子ども達も積極的に頑張る姿が見られました。



たくさん練習して、とても上達しましたね。
哲多中学校の香取先生、本当にありがとうございました。
13:03 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/24

リンドウ学習

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
リンドウ学習報告会・ポスター贈呈式

 新砥小では、ふるさとキャリア教育の一環として、地域のリンドウについて3・4年生を中心に学習してきました。その調べた内容についての報告と、新見のリンドウを地域の皆さんにもっと知ってほしいという願いを込めて作ったポスターの贈呈を兼ねて、新見市教育委員会(教育長)、新見市役所農業畜産振興課、JA晴れの国岡山新見統括本部を訪問させていただきました。
 それぞれの場所で代表児童が1年間の学習について堂々と報告をすることができました。その後、ポスターを贈呈しました。地域の特産物をもっともっと地域の方に知っていただけるよう、これからもできることを頑張っていきたいと思います!

 初めに、正村教育長へ報告と贈呈をさせていただきました。最後にはみんなで記念撮影もできて、よい思い出になりました。






 次に農業畜産振興課の三村課長さんと歳原主事さんへお渡ししました。



 最後にJAの二摩常任理事さんへお渡ししました。JAでは、花の種類や色などについて質問にも答えていただきました。ありがとうございました。





 今後も新見や哲多の特産物についていろいろ調べる中で、地域の方々の工夫や努力、また特産物に対する思いなども勉強して伝えていきたいと思います。
14:49 | 投票する | 投票数(5)
2023/02/17

新1年生体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
かわいい来校者!

 本日、来年度入学する新1年生の体験入学を行いました!隣の保育所からかわいい4名の園児が新砥小学校へ来てくれました。1・2年生の児童が今日まで頑張って準備をし、来てくれた園児のみんなと短い時間ではありましたが、一緒に楽しく遊ぶことができました。その様子を紹介します。

まずは、あいさつと合奏、そして、一緒に遊ぶゲームの説明を行いました。






次に実際にゲームをして楽しみました。どのゲームでも1・2年生がしっかりと園児のみんなに寄り添い、楽しく過ごすことができました。





保育所の先生も一緒に楽しんでくださいました(^^)


あっという間に時間が過ぎてしまいました。とっても楽しかったです(^^)v
最後にお互いお礼を言ってお別れです。


とてもよい時間を過ごすことができました。
4月になって、4人が元気に入学してくれることを新砥小みんなで楽しみに待っていますね!
12:49 | 投票する | 投票数(4)
2023/02/16

ミシン学習(ボランティア)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
ミシンに「トライ」!

 本日、5・6年生がミシンでエプロン作りにチャレンジしました。5年生にとっては初めてのミシン学習です。そこで、地域ボランティアの逸見さんと笹田さんにお越しいただき、お手伝いをお願いしました。
 最初は戸惑っていた子ども達ですが、いろいろ教えていただき、楽しんで縫うことができました。なかなかみんな上手でしたよ(^^)v







完成が楽しみですね
笹田さん、逸見さん、本当にありがとうございました。
17:52 | 投票する | 投票数(4)
12345