学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2022/05/11

修学旅行(哲多連合小学校)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

5月11~12日の1泊2日で、修学旅行(四国方面)へ行ってき
ました。哲多町内の3つの小学校が様々な場面で混合班で行動し、
親睦を深めました。


ここは、マイントピア別子(愛媛県)です。トロッコ列車に乗って
旧銅山の坑道内へ行き、昔の銅山の様子を学びました。


その後、昼食をとって砂金採り体験を行いました。『一攫千金』
をねらって、一生懸命、金や珍しい石を探しました。


次に金刀比羅宮(香川県)へ移動し、先ずその近くにある『中野う
どん学校』で「うどん打ち」を体験しました。粉から水、塩を混
ぜて練り上げていったり、伸ばして切ったりするなどの作業を上
手にすることができました。


その後、金刀比羅宮へお参りに上がりました。ここは、途中にあ
る大門(365段)です。休憩を兼ねて記念写真を撮りました。さ
あ、ここからもう一踏ん張りです。


2日目は、最初に四国水族館へ行きました。ここでは、3校混合
の班で自主行動を行いました。同じメンバーで、前日のホテルで
食事をしたり、同じ部屋で過ごしたりしています。


最後に訪れたのは、NEWレオマワールドです。雨の予報でしたが、
奇跡的に雨が上がった時間(約1時間半)があったので、子ども達は
しっかり遊ぶことができました。哲多3小学校の子ども達の絆が、
更に深まった2日間となりました。
11:00 | 投票する | 投票数(4) | ニュース
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10